みなさま、こんにちは! とうとう「その3」になりましたきものパーティーでの様子です。 ファッションショーのあと、今回のお楽しみイベントであります「詩吟ユニット xie(シエ)」さんのライブを皆様に楽しんでいただきました。 会長、社長ともに詩吟におきまして日本一のタイトルを持ち、少壮吟士ということできものパーティーのお席で詩吟を披露させていただくこともよくあるのですが、今回はその詩吟を現代風にアレン… 続きを見る
みなさま、こんにちは! パーティーのファッションショーの続きをさっそく始めたいと思います! こちらの方は墨流しの小紋に色味を合わせた洒落帯がとっても素敵なコーディネートです。ほんの少しピンクを感じさせる色合いがスタイリッシュな中にも優しさが感じられます。 こちらは細かいお柄が個性的な夏牛首紬をお召しになった方です。白い帯ですっきりと着こなされています。黒地ですが涼しさも感じさコーディ… 続きを見る
みなさま、こんにちは! もう8月も終わりに近づき、夕暮れにも秋の気配を感じるようになってまいりました。といっても日中はまだまだ暑いですけれど。 そのような中、恒例になっております「夏のきものパーティー」がスイスホテルで催されました。50名ほどの少人数で夏の着物を着て美味しいものを食べ、イベントを楽しむという毎年のお楽しみでございます。今年は本当に厳しい暑さではありますが、先日朝日新聞で料理研究家の… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 少しご無沙汰してしまいました。「南国まつり」の後、少しお盆休みを頂いておりました。今年は子供が受験生なので家族旅行もなく、お墓参りとお友達とのお食事とお楽しみなどでゆっくり過ごしました。ここで、「お楽しみ」に敏感に感付かれたお方は私のことをよくご存じなお方か、このブログを私よりも熟読して下さっているお方に違いありません。そうです。今回は「観劇編」なのです。半年ぶりに「観劇編… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 毎日毎日暑いですね。この暑い中催されました南国まつりにお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。今回は大島紬だけではなく、沖縄県の無形文化財であります琉球びんがたの作品も揃えられ、琉球染織の新川先生が沖縄のお話と三線を弾きながら島唄を披露してくださいました。沖縄の方の長寿の秘訣は「笑う」ことだそうで、苦しい時ほど大笑いするといいというお話に「なるほど」と深く頷… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 昨日はPL花火でした。いい感じに風もあって煙が流れ花火がよく見えました。きもの館でも社長や堤さん、辻さん、金森さん、永田さんたちと一緒に娘もお友達を連れてきてみんなで花火を楽しみました。富田林の夏にPL花火は欠かせません。また来年も楽しく見られますように。 さて、先日、かねてよりお伝えしていました天神祭りコレクションに行ってまいりました。初めての審査員ということに戸惑いなが… 続きを見る