KAORIです。 私事ですが、今月は誕生月でした。 本きもの松葉では、誕生月の社員に会社からお菓子のプレゼントが郵送で届きます。 私が休職していた間に始まったであろうこの会社の計らいは、社員を幸せな気持ちにしているはずです。 私も、突然脳出血の後遺症で半身麻痺の身体になり失意のどん底にいた時、初めてこれが届いてとても嬉しかったことを覚えています。 「ああ こんなに役立たずな体になった自分をまだ社員… 続きを見る
KAORIです。 恥の多い生涯を送ってきました。(太宰治先生から拝借) トイレに行った後スカートの裾を挟み込んだままパンストを引き上げ、お尻がチラ見え状態で人前を歩いていたのです。 初めてやらかしたのは神戸のオルゴール館でした。 あれが はじのはじまり(うふっ だじゃれ)でした。それから映画館や梅田の街中、空港等々・・・ 何度も恥とお尻をさらしていたのです。 着物の着付けを習っていた時先生がおっし… 続きを見る
みなさま、こんにちは! きもの館で催されました大創業祭にお越し下さいましたお客さま、誠にありがとうございました。 そして、この創業76年の創業祭にご協力いただきました作家の先生方、問屋さんの皆様、会場を盛り上げて頂きまして誠にありがとうございました。 今回は五日間、単衣の着物で過ごしました。そしてこの創業祭で、本きもの松葉でしか販売していないカンボジアシルクのクメール絣の帯「クメール奇跡絣帯」のコ… 続きを見る
KAORIです。 その日私は着物を着て谷町線の電車に飛び乗り、大阪駅前ビルに入ってる着付け教室へと急いでいました。 今日の着付けはなかなかの出来栄えだと自負していました。 座席が空いていたので、息を弾ませながら座りました。 車内はほど良い混み具合で、向かい側一列に並んだシートにはほぼ隙間なく人が座ってます。 電車の心地よい揺れにすっかり落ち着いた私。 「今日の着付けはうまくいったなー衣紋もきれいに… 続きを見る
KAORIです。 あれは結婚後まもない20代の頃、信心深い姑に連れられて高野山にお参りしました。 実家は真言宗でしたが真言密教の総本山である神秘的なその地を訪れたのはその時が初めてでした。 YO! 新参(ザン)者が高野山(サン)に見参(ザン)♪ ラップ調に韻を踏んでみました(汗) 数年後幼かった私の子供達も姑に連れられてお参りしています。 受付みたいな所に行くと、謎のおじいさんが鎮座されていまし… 続きを見る