【本きもの松葉】北陸の美を纏う4日間!「北の染織紀行」開催!
2025年7月18日
皆様、こんにちは!本きもの松葉です。
この夏、皆様に特別な4日間をお届けします。
8月7日(水)から10日(土)の期間、「本きもの松葉 きもの館」にて、特別企画「北の染織紀行 ~加賀の美と能登への願い~」を開催いたします!
北陸の豊かな自然と歴史が育んだ、珠玉の染織品を一堂にご覧いただけるまたとない機会です。

北陸の伝統美に触れる「加賀・能登」の世界
今回のイベントでは、特に北陸地方の伝統工芸品に焦点を当てています。
- 加賀友禅 (加賀染織) 加賀百万石の歴史と文化が育んだ、雅で気品あふれる加賀友禅。五彩(臙脂・藍・黄土・緑・古代紫)を基調とした落ち着いた色彩と、写実的な草花模様、虫喰いなどの特徴的な表現が魅力です。職人の手仕事によって生み出される、息をのむような美しさをぜひ間近でご覧ください。
- 能登上布 (能登織物) 能登の風土が生み出した、涼やかな能登上布。麻のシャリ感と、伝統的な絣模様、そして現代的な感覚を取り入れたデザインが特徴です。夏の装いにぴったりの、軽やかで上品な着心地を体感していただけます。
- 牛首紬 (白山織物) 「釘抜き紬」とも称されるほど丈夫で、独特のシワ感が魅力の牛首紬。玉繭から手作業で紡ぎ出される糸は、素朴でありながらも奥深い光沢を放ちます。着れば着るほど味わいが増す、一生ものの逸品です。
これらの他にも、北陸の美意識が息づく様々な染織品が会場を彩ります。 職人の技が光る逸品の数々を、ぜひこの機会にご覧ください。

見て、学んで、楽しめる特別企画も満載!
今回のイベントでは、着物の展示販売だけでなく、北陸の文化をより深く知っていただける特別企画もご用意しております。
- 石川・加賀勉強会 会期中の各日、歴史や伝統工芸品について学べる勉強会を開催します。加賀友禅や九谷焼、輪島塗など、石川・加賀が誇る伝統工芸品の魅力に迫ります。 開催時間:10:30~ / 13:30~ / 16:00~
- 創業300年以上の京都老舗問屋「間屋蔵出し市」 大変お買い得な価格で、普段なかなか手に入らない掘り出し物に出会えるチャンスです!
- 特別企画「Ava Haruka 縫製着 クメール合絣帯」 世界遺産としても知られるカンボジアの絹織物、クメール織物を取り入れた特別な帯も展示いたします。
- 「 Jewelry collection」 着物だけでなく、素敵なジュエリーも多数取り揃えております。お洒落の幅を広げるアイテムを見つけませんか?

イベント詳細
- 開催期間: 2025年8月7日(水)・8日(木)・9日(金)・10日(土)
- 営業時間: AM10:00~PM8:00 (最終日のみPM6:00まで)
- 場所: 本きもの松葉 きもの館
- 住所: 富田林市昭和町2丁目2-10
- 電話番号: 0721-25-4530
普段着物をお召しになる方も、これから着物に挑戦したい方も、そして北陸の文化にご興味のある方も、皆様に楽しんでいただける内容となっております。
本きもの松葉スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 この夏は、ぜひ「本きもの松葉 きもの館」で北陸の美を体感してください!