みなさま、こんにちは! とうとう今年も最後の月になってしまいました。今月もあっという間に過ぎてしまいそうですが、今年の締めくくりを充実した日々で過ごせるよう頑張りたいと思います! さて、先日は恒例の「遊び心の会バスツアー」が行われました。雨続きでしたがその日はとってもいいお天気に恵まれ、皆様の日頃の行いの良さを伺い知ることができました。社員を含め35名でのツアーで、引率はもちろん中西… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 前回のブログの続きです。さっそく皆様の麗しいお姿のご紹介と参りましょう! こちらの方は「光悦いろは」さんの小紋と帯です。シックな地色に大胆な帯柄が映えて美しいです。やはりこの帯に惹かれてご購入いただいたそうです。素敵です。 こちらの方は能登上布の着物に越後上布の帯です。憧れの上布をさらりと着こなしておしゃれ上級者さんです。夏の高級品の代表です。 こちらの方は絹芭蕉の訪問着に… 続きを見る
みなさま、こんにちは! とうとう8月も終わってしまいました。急に秋めいてきたのに「まだ8月やん!」としっくりこなかったのも、9月になると「もう秋よね」と納得です。昼間の太陽も暑いといえども盛夏のものとは違ってきています。日が暮れるのも早くなってきました。そんな中、今回お届けいたしますのは「この夏の思い出」といたしましょうか。夏のきものパーティーでの素敵な皆様のご様子ございます。 8月某日行われまし… 続きを見る
みなさま、こんにちは いよいよ大阪も梅雨入りしたようです。きもの館の事務所にいると外のお天気がわからないのですけれど、今日は雲が多いですが晴れています そんな梅雨入りシーズンの中、楽しいバスツアー「遊び心の会」が催されましたいつもは春と秋に行われるのですが、今年は雨を心配しながら6月に企画してみました。なぜなら、単衣の着物を着て遊びに行きたいからです心配通り雨になってしまいましたがそれほどの降りで… 続きを見る
みなさま、こんにちは 成人式を間近に控え、緊張してきている私でございます さて先日、恒例でございます新春のきものパーティが堺のアゴーラホテルで開催されました。 新春らしくみなさま華やかな装いでご出席くださり、会場はまばゆいばかりに輝いておりました。新春のパーティーは皆様に着物を着てゆっくりと楽しんでいただく趣向です。美味しいお料理を召し上がって頂いて、皆様に踊りや歌を披露して頂き、最… 続きを見る
みなさま、こんにちは 冷たい朝となりました。 またまたきものコンテストパーティの話題が続きます せっかくなのでオフショットを少し・・・ パーティ会場は南海線のなんば駅に直結しています。この日も千代田店で着付けをされたお客様と一緒に南海電車で会場へ向かいます。道中ではコートや羽織をお召しです。電車がすいていたのをいいことにパチリ 私はこの日、大島紬に佐波理の帯を着ていきました。パーティ… 続きを見る
みなさま、こんにちは とうとう結果発表の巻となりました 賞は昨年と同じ5つとなっておりますでは早速参りましょう ベストスマート&クール賞 お二人の受賞となりました。木版更紗染の訪問着のお方と、結城紬の訪問着のお方です!お二人ともカッコいいですおめでとうございます ベストゴージャス賞 和田先生の訪問着に佐波理の帯のこちらの方!舞台上でも本当に輝いてらっしゃいました… 続きを見る
みなさま、こんにちは 暴風吹き荒れる寒さ厳しい日となりました寒さにマケズ「きものコンテストパーティ その3」をお届けしたいと思います コンテストに参加されていない方々も艶やかなお姿でいらしたのですが、この度はコンテストに出場された方に限定してのご紹介です 後半の部のトップバッターはこちらの方 なんと結城紬の振袖なのです!結城紬に友禅作家の仁志山先生がデザインされた振袖で… 続きを見る
みなさま、こんにちは きものコンテストパーティの続きでございます。 皆様の着物姿は美しいだけではなくて、本当に心から輝いてらっしゃるように感じました。日本の装束である着物は、日本女性を最高に素敵に幸せに見せてくれるのだなとつくづく思います。 では、そんな皆様の素敵なお姿を引き続きご覧くださいませ コンテストは皆様の間に敷かれた長いレッドカーペットをウォーキングして舞台に上がって頂きま… 続きを見る
みなさま、こんにちは すごく寒くなってまいりました。年の瀬を感じつつ今日もファイナルバーゲンでにぎわっておりますきもの館です さて、先日恒例となっております「きものコンテスト」のパーティがスイスホテルで催されました。 昨年のきものコンテストの様子も過去記事でご覧いただけます。 過去記事1←コチラ 過去記事2←コチラ 過去記事3←コチラ 今年もより豪華絢爛に催されました様子を早速ご紹介して参りましょ… 続きを見る