みなさま、こんにちは!すっかり梅雨に突入してしまいました。ちょっと過ぎましたが二十四節気では「芒種」の時期だそうです。芒種とは稲や麦などの穂が出る植物を植える時期です。稲の穂先にある針のようになってるところを「芒(のぎ)」というのだそうです。こういうところにもちゃんと名前があるんですね。そしてカマキリが生まれるころというのだそうですが、一昨日、庭で生まれたてのアゲハ蝶を見ました。去年も同じ所で生ま… 続きを見る
みなさま、こんにちは! あちこちで梅の花が咲き出して春の訪れを感じるようになりました。そろそろ卒業式シーズンですね。三月になると着物姿のお母様方や、袴姿のお嬢様方を見かけるようになります。ひと頃より、色々な節目に着物をお召しになる方が増えているように感じます。着物を着ると「今日は特別な日」という気持ちも倍増します。卒業式に参列されるご予定のあるお母様、ぜひ着物を着て下さいね! 今回のブログはとても… 続きを見る
みなさま、こんにちは! いいお天気の週末でしたが皆さまいかがお過ごしでしたか。 私は日曜日、かねてよりお知らせいたしておりました寺内町の万里の春酒蔵さんの元酒蔵で行われました落語会に行ってまいりました。 そう言えば、寺内町に来るのは久しぶりです。今年に入ってから腰の具合が悪くあまり出歩いてなかったせいもあります。いいお天気の休日、着物を着て落語を楽しみに寺内町へ。年二回の笑福亭鉄瓶さんの落語会はも… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今日から4月、本きもの松葉でも入社式が行われました。昨年の今頃はもう少し暖かくて桜も咲いていたように思うのですが、今年はまだまだ寒い日が多いのか桜の便りは届いていませんね。週明けぐらいから一気に咲いてくるのでしょうか。 入社式の様子はまたお知らせすることにしまして、今日は先日行われました寺内町めぐりの様子をお届けします。この日はとってもお天気が良くポカポカ陽気で皆さまの楽し… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回はお久しぶりの寺内町編です。毎月色々なイベントをされている寺内町です。本当に楽しそうです。そして昨年、興正寺さんの前で長い長い節分の巻き寿司をみんなで巻いているのを何かで見て凄いなぁと思っていたところ、今年もやるとの噂を聞きつけ、ちょうどいつも寺内町の事を色々教えてくださる大正絽漫さんにも用事があったので見に行くことにしました。昨年は24m40㎝だったのだそうです。今年… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回は「富田林・寺内町」編です。少し日にちが経ってしまいましたが先日、寺内町の万里春酒蔵さんで「ろまん亭 落語会」がありました。着物で行くつもりにしていましたが、一日中雨で結構な降りでしたのであきらめてお洋服で行ってまいりました。 寺内町ろまん亭も今回で三回目となりました。私は二回目から見せて頂いています(過去記事←コチラ)。笑福亭鶴瓶のお弟子さんであります鉄瓶さんと、若手… 続きを見る
みなさま、こんにちは! ただいま今年最後の大バーゲン「本決算市」開催中のきもの館でございます。本決算を前に今年一年の利益を大還元しております!!どうぞ素敵な着物や帯を見つけて下さいね! さて、今回は「富田林・寺内町」編です。近頃頻繁にテレビで寺内町のことが紹介されています。先日も夕方のニュース「ten」で紹介されていたそうで、「泊や」さんや「今昔の玉手箱」さんなども写っていたそうです… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 昨日の関西地方は台風直撃で大変な嵐となりました。富田林でもあちこちで避難勧告が出されドキドキしましたが特に大きな被害はなかったようです。「この天気では今日は学校はないだろう」というのに早朝から大学へ向かう娘に、新学期初日なので頑張ってるんだなと感心していたのもつかの間(もちろん大学もすべて休講でした)、「今日は気を取り直して授業スタートだな!」という今朝は、「寝過ごした」と… 続きを見る
みなさま、こんにちは! さてさて、今年の4月までイベントをしておりました「じないまちキモノ散歩」の第二弾がとうとう今月からスタートいたしました。 富田林の寺内町を「大阪で一番キモノが似合う町に」という思いで始まりましたこのイベント、おかげさまでじわじわと寺内町の魅力をあちこちで取り上げられるようになってまいりました。今回からは本きもの松葉としての出店はないのですが、着物を着て参加させて頂こうと思っ… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 台風の災害が大きく、被害に合われました方には心よりお見舞い申し上げます。これからまた、台風のシーズンになりますがこれ以上の被害が起こらないよう祈るばかりです。 8月の最後の土曜日は今年で13回目になります「寺内町燈路」でした。昨年、初めて燈路を見に行って幻想的な夜の寺内町をきもの館の中西店長と一緒に楽しみました。その様子はこのブログ(過去記事←コチラ)でもご紹介させていただ… 続きを見る