2015年04月14日今日のきもの館♪

みなさま、こんにちは またまた雨です雨ばっかり・・・。今日のきもの館は雨の中、明日からの催事、「桜華展」(イベント情報←コチラ)の準備で大忙しです 吉田部長もいます 新入社員さんもお手伝いに来てくれています   さてさて、きもの館の振袖モデルさんが新しい振袖コーディネートで皆さまをお待ちしております 人気のグリーンの振袖は大胆に大きな牡丹が描かれています。そこに最新の小物を合せた個性的な… 続きを見る

2015年04月11日ママ振りリメイクコーデで前撮り撮影会

みなさま、こんにちは 本当によく降りますねこの時期こんなに雨が降るものでしたでしょうか。新学期が始まって最初の週末、雨続きの中大きなランドセルをしょって頑張って登校していた新一年生たちもちょっと休憩ですね   今日のきもの館は来年、28年度成人の方の振袖前撮り撮影会が行われております撮影会は毎月あります。来年度成人の方の撮影会は3月に引き続き2回目です。朝から夕方までびっちり予定が埋まっ… 続きを見る

2015年04月02日入社式

みなさま、こんにちは 4月になりまして、新生活をスタートされる方もたくさんいらっしゃることでしょう。もはや入学式が行われている学校もあります。桜も咲いてすっかり暖かくなり本当に春になったのですね 本きもの松葉でも昨日、新入社員の入社式が行われました。毎年こうして若い方々が入社してくれることをとても嬉しく思います。きもの館で会長、社長、部長たちと共に社会人の第一日目がスタートです まずは会長からご挨… 続きを見る

2015年03月30日ママ振袖 リメイク

みなさま、こんにちは 卒業式のシーズンだと思っていましたが、もはや入学式シーズンが到来です。入学式に出席される着物姿のお母様を目にするのももうすぐで楽しみです   さて、来年度成人の方への振袖ファイナルセールが昨日で一段落いたしました。もうすぐ再来年度成人の方へのご案内が始まります。ここで「まだ支度するのは早いのではないか」「振袖はいつでもお店にあるのだからそんなにあせらなくてもいいので… 続きを見る

2015年03月20日爪掻本綴れ

みなさま、こんにちは ただ今「春の大感謝祭」(←コチラ)を開催中のきもの館でございます 3月は京都の問屋さんが決算の時期だそうで、大放出品を携えてご参加いただいております。その中に綴れ帯をたくさん揃えて来て頂いた問屋さんがおられます。職人さんもお越し頂いて実演もして頂きました。 こちらがその織機です。小さめサイズだそうです。この大きさで小風呂敷サイズまで織られるそうです。   爪掻本綴れ… 続きを見る

2015年03月17日卒業式袴

みなさま、こんにちは 今日はとても暖かくなりました。きもの館のスタッフは3月になると卒業式の着付けで忙しくしております今週をピークに一段落です。卒業式にはみなさん袴をお召しになります。この間の土曜日に来られたお嬢様に写真を撮らせていただきましたので少しご紹介いたしましょう   こちらのお嬢様は本きもの松葉ネットショップ「きもの遊美」(←コチラ)でご購入いただきました袴セット(←コチラ)で… 続きを見る

2015年03月10日今日のきもの館

みなさま、こんにちは ちょっとご無沙汰してしまいました。今日は朝から雹のような雪が降ってとっても寒いです。こんなに冬のようなのに花粉も飛び散っているようでこちらも朝から目や鼻がグシュグシュしています 先月から腰の調子が悪い社長なのですが、痛いながらもずいぶんと楽になってまいりましたお客さまにはいっぱいご心配を頂きまして本当に感謝しております。ありがとうございます。おかげさまでもはや釣りに行く日を考… 続きを見る

2015年03月02日3月のきもの館と、じないまち雛めぐり

みなさま、こんにちは 今年も早3月になりました。明日は桃の節句ですきもの館でもお雛様が皆様をお出迎えしております   以前、少しお知らせいたしましたが(過去記事←コチラ)、ここ富田林の重要伝統的建造物群保持地区に指定されています寺内町での恒例行事「じないまち雛めぐり」でのイベントへの参加が決定いたしました。 14日(土)13:00~14:00、寺内町の旧万里春酒造酒蔵内におきまして振袖の… 続きを見る

2015年02月28日日本女子博覧会~完結編~

みなさま、こんにちは もはや二月も最終日となってしまいました。早いですねでも春が近づいてくるようでちょっと嬉しいです   さて、先日からレポートしています日本女子博覧会の様子でございます。今回は肝心の本きもの松葉オリジナル振袖をちらりとご紹介いたしましょう。 こちらはホームページのトップ看板にもなっております紅型風の振袖です。びっしりとお柄が入り豪華です。 重ね衿も刺繍のポイントのあるも… 続きを見る

2015年02月25日日本女子博覧会~その2~

みなさま、こんにちは さてさて、日本女子博覧会の続きでございますわれわれのブースは「和のエリア」で、お隣は茶道華道の体験コーナーになっておりました。そこへ芸人さんが体験に来られていました まず、茶道体験には「尼神インター」さんが来られました。 華道体験には稲垣早希ちゃん。 もうお笑い好きの塩谷さんの目はランランと輝いておりました 和のエリアの裏手はなんとスイーツコーナー プリン選手権があって色んな… 続きを見る