本きもの松葉 きもの館のブログ
きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!
みなさま、こんにちは! 皆様、お忘れになっているかもしれませんが、弊社社長は昨年「一剣星雲」という曲でCDデビューいたしました(絶賛発売中←コチラ)。 その歌はここ河内の英雄・楠木正成を歌ったもので、あの荒木とよひさ先生に詩吟も作って頂いた大切な曲です。 そんな楠木正成について盛り上がっているさなか、なんと宝塚歌劇団でも楠木正成にちなんだ演目が上演されるというこの奇跡!あぁ、やはり私とタカラヅカは… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 日本の名工・金彩友禅師の和田光正先生にご来場頂きましたべっぴんの会にお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました。 先生の傘寿記念として作られました新作を含め、たくさんの作品で彩られましたきもの館は、金彩友禅の眩いきらめきに溢れました。四日間、たくさんお話下さいました和田先生、本当にありがとうございました。 金彩だけで描かれたお柄は見れば見るほど息をのむ美しさです。… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回は久しぶりの工房見学の様子をご紹介したいと思います。 日本の名工でいらっしゃいます金彩友禅師の和田光正先生の工房へ本きもの松葉各店からスタッフたちがお邪魔させていただきました。 和田先生が友禅の世界に入った頃は金彩加工というのはとても簡単な仕事だと軽く見られていたのだそうです。しかしながら桃山時代に制作された素晴らしい金彩技法の施された小袖や能装束の名品から、現代にもも… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 6月に入り、夏至に向かって今が一番日の長い時期ですね。梅雨の季節でもありますが、昨日は久しぶりに着物でお出かけをしてまいりました。 いつもお世話になっておりますご婦人と舞台観劇に行って参りました。場所は新歌舞伎座で演目は「魔界転生」です。 「魔界転生」というタイトルは見たことがありましたが内容までは知らず、今回お誘いいただいて初めて知った次第です。2018年に… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 10日間というロングランで開催いたしました大創業祭にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 きもの館オープン10周年という記念の展示会を無事に終えることができまして、また改めて感謝の気持ちでいっぱいです。期間中にはいつもお世話になっております作家の先生や問屋さんにもご協力いただき、このようなご時世の中、お客様皆様と楽しい時間を過ごすことができました。本当に… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 大阪も梅雨入りしたそうです。とっても早くてびっくりですね!今日も朝から蒸し暑くて、あまりに急な気候の変化で、半そでを着ていいのか戸惑いますが暑いので今日は夏のワンピース着ています。 さて、ただ今第四回きもの披露空間「春を感じるお気に入りの着物」(←コチラ)の「いいね!」投票期間中です!投票〆切は三日後の5月20日に迫って参りました! 今日10時半現在のトップは「富田林の川中… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 帯の宝石、佐波理綴れが誕生して40周年を記念いたしました個展「佐波理40周年記念展」へお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。株式会社佐波理の代表でいらっしゃいます池口友啓氏に佐波理について語っていただきました三日間のきもの館はいつもと違う雰囲気に包まれ、素晴らしい佐波理の輝きを存分に堪能して頂けたのではないかと思います。誕生したとき、その輝きに驚いたであろ… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今年で10回目、10年連続で假屋崎省吾先生にご来場いただきました「桜華展」へお越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。今回は10回記念ということで、先生にトークショーと共にいけばなの実演も披露していただき特別な展示会となりました。先生、三日間本当にありがとうございました。 さて、今回は恒例の「展示会での着物」編でございます。「桜華展」ということで桜を意識してコ… 続きを見る
皆さま、こんにちは! すっかり春爛漫で桜も満開を過ぎてしまったところもあります。 一気に暖かくてびっくりです。 そんな晴れ渡る4月1日、弊社でも入社式が行われました。 今年の新入社員さんは3名。本社4階で会長のご挨拶から始まりました。 ご挨拶の後、若く希望溢れる皆さんに向けて会長はいつも詩吟「偶成」を贈ってくださいます。 「少年老い易く 学成り難し 一寸の光陰 軽んずべからず・・・」… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今年はもう桜が咲き始めています。暖かな卒業式の方が多かったのではないでしょうか。ご卒業を迎えられました方、誠におめでとうございます! さて、この度、着付け教室「着楽楽kimono教室」のPR動画を作成することになりました。着物は少し縁遠いものと思われる方がいらっしゃるのではないかなと思い、お仕事をされている方でも家事に忙しくされている主婦の方でも、またスポーツをされている方… 続きを見る