2017年9月3日
みなさま、こんにちは!
ただ今きもの館では「世界の至宝展」が開催中でございます。
看板の前でにこやかに微笑む池本部長の写真から今回のブログはスタートです。
さてさて、すっかり秋めいて朝晩はとても涼しく早速風邪をひいてしまいました。あまり風邪などひかないので久しぶりにとてもしんどいです。この池本部長の写真を見て風邪を吹っ飛ばしたいと思います。
さて、本きもの松葉の近況ですが、ただいまあべのアポロ店、泉ヶ丘店、岸和田店、住之江店にあります着付け教室「着楽楽きらら」では10月スタートの生徒さんを募集中です。「着楽楽きらら」の皆さんは初心者さんでもすぐに綺麗に着付けできるようになってらっしゃいます。そして着物を着てお出かけをしたり京都の工房に行ったりして着物そのもののの魅力にも触れられるようになっています。
また9月には嵐山へ行くそうでスタッフが下見に行ってきたそうです。そんな様子も「着楽楽ブログ」(←コチラ)で見ることもできます。
そして今回、シティリビングと南海電車の駅に置いてあります沿線誌「NATTS」に「着楽楽きらら」の事が掲載されています。シティリビングの方はWEBでも読めますのでまた見てみてください。
これからの季節ですと、ちょうどイベントが増える時期ですので着物で楽しむ機会があると思います。芸術の秋ということで美術館に行くのもいいですし、秋の紅葉を見に行くのも着物で行くととても絵になります。12月には色々な集まりのある方も多いでしょう。お正月はもちろん新年会でも着物で参加されると周りの方も喜ばれます。自分で着物が着られるようになると、「着る機会が無いわ」と思ってらっしゃった方も、意外に着る機会があることに気づかれると思います。着物は特別な時にだけ着るものではないのです。着付けも思っているほど難しいものではありません。皆さんすぐに着られるようになってらっしゃいます。是非たくさんの方に着物の楽しみを感じて欲しいと思っています。無料体験レッスンも随時行っていますのでぜひ一度、体験してみてくださいね。
そしてきもの館での9月の催しは、毎年大きく開催させて頂いております「お楽しみ三昧」が21日から六日間催されます!この催しでは白生地からのお誂えが大きな魅力となっております。「自分をプロデュース」をテーマに自分らしい素敵な一枚が出来上がることを楽しみにしていてくださいね。
夏の着物も素敵ですが、やはりこれからのシーズン、着物が着やすく楽しめる時期となってきます。たくさんの皆さまに着物に親しんで楽しんで頂きたいというのが私たちの願いです。また秋のバスツアーもありますの初めての方もぜひご参加くださいね。