blog

新店舗・天満橋店オープンと、着付け教室「着楽楽きらら」も開校!

2017年11月15日


みなさま、こんにちは!

今日は「きものの日」だそうです。最近できたものではなく昭和41年に制定されたものだそうです。どうして11月15日かというと、七五三参りにはお子さんも親御さんも着物を着てお祝いしましょうということなのだそうです。その頃からだんだんと着物離れがあったのだなぁと思います。そいえば私は昭和46年生まれですが入学式や卒業式で着物姿のお母さんを見かけることは少なかったように思います。成人式でもお洋服で出席している女の子もいたように思います。そう思うと今は成人式の女の子はほぼ100%振袖姿です。七五三や入園入学、卒園卒業も「着物で行きたいな!」というお声をよく聞きます。「着物なんて」という声より「着物っていいなぁ」というお声もよく聞きます。着物は堅苦しくてしんどいというイメージより日本の誇らしい文化で素敵と思ってらっしゃるんじゃないかなという印象です。着物に携わっている者としてとても嬉しく、着物を着る方が増えるのではないかと期待するのですが、そこでまずネックになるのが「自分で着られないから・・・。」ということではないでしょうか。「着た後も畳んだりお手入れも良くわからない」ということもあるでしょう。そこさえクリアすれば楽しい着物ライフの第一歩が踏み出せると思います。そしてそれはそんなにハードルが高い事ではありません。

本きもの松葉では、まずあべのアポロ校からスタートしました着付け着物教室「着楽楽きらら」があり、ただいま住之江校、泉ヶ丘校、岸和田校も増え、全部で4校開校しています。全くの初心者さんも、昔習ったけれど長く着付けをしていないという方も、主婦の方も学生さんやお仕事をされている方も、幅広く色々な方が習いに来てらっしゃいます。どの場所も駅からすぐですので通いやすく、振り替え授業もできますので急な用事が入ったときやお仕事をされている方からとてもご好評を頂いております。皆さん、和気あいあいとお稽古されて着付けを楽しんでらっしゃいます。そして毎月、実際に着物を着てお出かけをするイベントもありますので着付けを習うだけではわからないことも体感できると思います。

そんな「着楽楽きらら」が来年一月からさらに3校増えることになりました!

まずは、富田林のきもの館です。このブログでも中心的にご案内していて毎月展示会も催している場所です。ここは近鉄南大阪線の富田林駅が最寄り駅となります。駐車場も完備しています。

そして、河内長野の千代田店でも「着楽楽きらら」開校です。ここは南海高野線千代田駅のロータリーの中にあります。

そしてそしてもう一校は12月1日にオープンいたします新店舗・天満橋店でも「着楽楽きらら」を開校いたします!

 

天満橋店は京阪電車、地下鉄谷町線の天満橋駅にある天満橋京阪シティモールの2階にオープンいたします。

お買い物のついでや学校帰り、お仕事帰りにも通いやすい場所ですのでぜひ着物ライフをスタートさせてみてくださいね。

まずは体験レッスンからお勧めしています。「着楽楽きらら」専門サイトからお申込みいただけます。

↓コチラ

 

 

そして、着付け教室だけでなくオリジナル振袖を始め、可愛い振袖もたくさん揃えています!着物のお手入れや仕立て替えのご相談も承ります!今まで遠くて本きもの松葉に来られなかったお客様もぜひお越しくださいませ!

 

そして今週金曜日より今年一年の感謝大還元の赤札大バーゲン「本決算市」がきもの館で六日間催されます!
大変混雑しますのでぜひご予約の上お越しください!

↓↓↓催しのご案内

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ