blog

琉球文化伝統展-沖縄返還50周年-

2022年8月2日


みなさま、こんにちは!

あっという間にもう8月です。あっという間ですが一つ一つ思い出すと今年は色んなことがあってものすごく長く感じてまだ8月か・・・という気もします。近頃歴史に興味があって、色んな時代が気になってあっちの時代こっちの時代と色んな本を同時進行で読んで頭がグルグルしています。そんな中、今年は沖縄が本土に復帰してちょうど50年なのだそうです。沖縄は元々琉球王国という一つの国であったこと、その後薩摩藩が支配したこと、第二次世界大戦では日本で唯一の地上戦が行われたこと、戦後もアメリカ軍の統治下であったこと、そのようなぼんやりとした認識しかないのですが、戦争から今に至る沖縄に悲しい出来事が多々ありながらも、南国らしい明るくおおらかな魅力あふれる土地柄、人柄に多くの人が惹きつけられているとも感じています。

 

今月のきもの館の催しはこの沖縄返還50周年を記念して「南国夏祭り!!」を開催します。もともと毎年8月は大島紬展であったり紅型染めであったり沖縄の個展をしています。今年は「琉球文化伝統展」として沖縄の伝統工芸品を揃え皆様に楽しんでいただこうと思っています。

沖縄の地にはかなり古い時代、3万2千年前ぐらいから人が住んでいるとされています。日本から伝わったとされる縄文土器だけでなく中国で流通していた民刀銭が出土しているので中国の影響も強く受けていたようです。そして1429年に尚巴志によって統一された琉球王国が出来上がります。琉球王国は日本、中国、東南アジアなどの各国と交易を通じて様々な文化を取り入れ沖縄独自の美術工芸が栄えました。

先日、調べ物をしていて知ったのですが織物の絣の起源は古代インドなのだそうです。その絣の技術は世界中に広まり、日本には東南アジアを経て琉球経由で伝わったと言われています。琉球王国の盛んな交易によってもたらされた絣は琉球絣となり日本本土へ伝わり各地の織物に取り入れられました。日本全国各地それぞれに郷土色はありますが、琉球文化は突出しています。戦争によりことごとく破壊されたその文化を、今多くの沖縄の人たちの努力によって復興し今に至っていることに心から感動し胸がいっぱいになります。

きもの館での「南国夏祭り!!」では、そんな琉球・沖縄の歴史に思いを馳せて素晴らしい作品を堪能して頂きたいと思います。たくさんの皆様にご覧いただきたいです。8月19日㈮から22日㈪までの四日間、皆様のお越しをお待ちしています!

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ