2019年2月2日
みなさま、こんにちは!
慌ただしい一月が終わり二月になりました。毎年一月は成人式が終わるまで落ち着かないのですが、今年は少し遅めの日程でしたので緊張が長く、その後の大きな展示会の「新春・遊び心の会」も一月末にありましたのであっという間の二月突入の気分です。
今年の成人式も1,000名以上の新成人のお嬢様の晴れ姿をお見送りし、嬉しい気持ちに浸っている中にも、続々と来年、再来年に成人式をお迎えになるお嬢様方が振袖を選びにご来店されています。
ただ今のきもの館のモデルさん方がどんな振袖を着て皆さまをお待ちしているか少しご紹介いたしましょう。
こちらは古典柄の赤い振袖で、本当に成人式の晴れ姿らしい振袖です。成人式の振袖と言えば「赤」のイメージで、だからこそ「赤が着たい!」と仰るお嬢様と、「赤い振袖は多いから赤じゃない色が着たい」と仰るお嬢様とぱっくり二分される色です。どちらのお気持ちもなるほどとよくわかります。
流水に松、橘や楓、四季の花々に菊の花も数種類に描かれています。帯にも菊の模様が織り込まれていて正統派の装いです。
ショールも羽根が入ったこのタイプもお嬢様方に喜ばれています。
もう一タイプはがらりと変わって可愛い黄色の振袖です。お柄も小紋柄で全体にお花が飛んでいてとても可愛い振袖です。以前にも小紋で振袖を作りたいと同じお柄の小紋二反で振袖を誂えた方がいらっしゃいました。また「シンプルな振袖がいい」と仰るお嬢様がお好きなお色で染めた色無地二反で振袖をお誂えされました。色々なご提案ができるのも経験豊富な呉服専門店ならではです。ご要望があればぜひ仰ってくださいね。
半衿や重ね衿、帯締め帯揚げもたくさんの種類があります。コーディネートに悩むのも楽しい時間です。
この黄色い振袖に合わせているバッグが振袖にピッタリです。草履バッグセットや髪飾りもたくさん揃っています。
DSC_3290
たくさんの振袖は本きもの松葉オリジナル振袖から人気雑誌の掲載振袖、古典柄の逸品も揃えております。
ただ今、全店舗で振袖展を開催しております!
↓↓↓振袖展の情報はこちらです!
まだどんな振袖がいいかイメージができていなくても、色々な振袖を試着してみると「こんな振袖がいいな!」とご自分に似合う振袖がわかるかもしれません。まずはどんな振袖があるのかお店に見に来てくださいね。
WEBやお電話で来店のご予約をいただくと特典もございます。ぜひご予約の上ご来店ください。
そしてママ振りのご予定のお嬢様も一度ご来店されることをお勧めしています。
しまいっぱなしの振袖を広げて点検するのは不安だと思います。そのままお持ちいただければスタッフが汚れやカビ(よくあるのです!)の点検もし、草履バッグや小物もきちんと揃っているか早めに確認された方が安心です。
もしもの時のお手入れやお直しは呉服専門店の本きもの松葉へお任せください!
振袖の点検はお母様だけのご来店でもできますし、もしお嬢様とご一緒なら一度お着せして寸法の確認や新しい小物のコーディネートなどもできます。きっとお嬢様もお母様の振袖がどんなお柄か見たいのではないかな。
今は来年度の成人式のお嬢様だけではなく再来年、2021年のお嬢様方もご来店されています。
本きもの松葉でご成約頂くと、前撮り撮影も成人式当日のお支度もすべて私たちがサポートさせていただきます。毎年ご成約頂きました方々から「あとは何も手配しなくていいので助かるわ」というお喜びのお声を頂戴しています。
地域密着の呉服専門店であり、毎年の経験から自信を持って成人式のお支度をさせて頂いております。
成人式の振袖のお支度がまだのお嬢様はぜひお近くの本きもの松葉へお越しくださいませ。