みなさま、こんにちは! 近頃ブログをさぼっていましたので反省している私です。着楽楽スタッフブログ(←コチラ)は精力的に更新されていますので私も見習いたいと思います。 今回は「富田林・寺内町」編です。先日、と言っても半月以上前になってしまいますが、いつもの寺内町の大正絽漫さんのところで落語会が開催されました。本当は2月に開催の予定でしたがコロナが増えていたので延期され、今回無事に開催されることになり… 続きを見る
みなさま、こんにちは! いい気候になって参りました。今日は久しぶりの雨ですが気持ちのいい日が続いていました。 先日、本きもの松葉の本社やきもの館がある大阪府富田林市の寺内町へ、各店舗の代表スタッフさんたちと共に着物を着て、ボランティアガイドさんに改めて案内していただいて見学してきました。 本きもの松葉は富田林に創業73年です。地元の寺内町はすぐ近くでありながらなかなかゆっくりと訪れるスタッフさんは… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回は一年ぶりの「富田林・寺内町」編です。 前回の寺内町編を確認したら前回も「一年ぶり」と書いていました。私はとびとびにしか落語会には行けませんが、寺内町での鉄瓶さんの落語会はこの度20回目になったのだそうです。素晴らしいですね。今回は初めて社長も落語会へ寄せて頂きました。 社長もあまり寺内町を歩くことが無いので(小学生の時は自転車で良く通ってたらしいです)、せっかくなので… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回は一年ぶりの「富田林・寺内町編」です。春からコロナで延期になっていました大正絽漫(←コチラ)さんでの落語会が久しぶりに開催されました。先日の夢の共演会(過去記事←コチラ)での元タカラジェンヌさんのステージに引き続き、落語会の前日には文楽劇場での剣詩舞の会を観劇に行きました。詩吟の方も今年はすべての舞台やコンクールが中止になっていましたので優美な詩舞や迫力のある剣舞も久し… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 金木犀の香りがあちこちで漂い、秋も深まって参りました。 そんな気候のいい先週の日曜日は寺内町での恒例になっています笑福亭鶴瓶さんのお弟子さんの笑福亭鉄瓶さんの落語会が大正絽漫さんで開かれました。 暑くも寒くもなくとても気持ちが良くて、ご近所さんと一緒に寺内町を「気持ちいいねー」と歩きながら「こんなお店ができてるー」「今日は閉まってるけどこのお店の切り絵は素晴らしい」などと散… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 暑い毎日ですがお元気でお過ごしでしょうか。8月1日はPL花火の日です。今年も暑い中たくさんの人たちが富田林に集まってこられました。 去年もとっても暑かったこの日(過去記事←コチラ)、今年も猛烈に暑かったです。去年と違うところは、何もなかったきもの館の前の土地に新社屋が出来上がったことです。 出来立てのほやほやでまだ準備することはたくさんあるのですが、きもの館ス… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 宝塚音楽学校の卒業式も終わりました。今年は松岡修造さんのお嬢様が卒業されてこの春歌劇団に入団されるということでとても注目されています。初舞台公演は4月の宙組です。宝塚ファンになってから初舞台公演は欠かさず観劇しているのに、チケットが友の会の第一次抽選も第二次抽選もはずれ、先着順先行販売でも完売で手に入れられず途方に暮れています・・・。そうでなくても演目が「オーシャンズ11」… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 昨日も今日もとてもいいお天気で気持ちがいいです。そんなポカポカ陽気の中、昨日は寺内町のろまん亭落語会がありました。 いつも楽しみにしています笑福亭鉄瓶さんの落語会も今回でもう十二回目です。毎回ブログでご紹介させていただいておりますが、鉄瓶さんとあとお二人の若手の落語家さんがお話しされます。今回は桂白鹿さんと女性落語家の露の紫さんとが来場されました。 とってもい… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 昼間は暖かい日が続いていますがもう11月も終わり、いよいよ今年も残り一か月となってまいりました。今年の冬は受験生がいないので風邪をひかないか、インフルエンザはどうなるのかという心配もせず、気楽な冬を過ごせそうです。ほんとに嬉しい・・・! さて、先日の日曜日、恒例になっております寺内町の大正絽漫さんのところでの落語会、寺内町ろまん亭落語会が行われました。笑福亭鶴瓶さんのお弟子… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 本当に暑くて暑くてたまりません。なんだかむっと湿度もあって身体にこたえます。薬膳を習い出してから湿気に敏感になり、この夏は身体の湿気を取るのにいいという緑豆とハトムギを毎日食べてます。いっぱい食べて元気にこの夏を乗り越えたいと思います! さて、こんな猛暑の中、毎年恒例のPL花火の日がやってまいりました。いつも昼頃からぞくぞくとたくさんの方が来られる富田林ですが、この暑さなの… 続きを見る