本きもの松葉 きもの館のブログ
きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!
みなさま、こんにちは! 世界的な華道家、假屋崎省吾先生をお迎えしての桜華展にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。假屋崎先生はちょうどきもの館ができてから毎年お越しくださり、今年で6回目のご来場となります。毎回、会場に美しくお花が活けられ、クラシック音楽が流れる会場に先生がプロデュースされた着物が展示されるこの催しはまさに「假屋崎省吾の世界」でございます。先生、優美なひと時をあり… 続きを見る
みなさま、こんにちは! ただ今きもの館では「桜華展」(イベント情報←コチラ)開催中でございます。假屋崎先生にお越しいただき、きもの館は桜、山つつじ、カサブランカ、グロリオサ、カラーなどなど、先生に活けて頂いたたくさんのお花でいい香りに包まれております。今年は少し遅めに開いた桜は、開いたと思ったとたんの風雨でしたが、まだ満開の美しい姿を保っているようです。仮屋崎先生もきもの館に来られる途中のPLの桜… 続きを見る
みなさま、こんにちは! いよいよ桜のシーズン到来です。今週の日曜日はお客様の着物でお出かけのバスツアー「遊び心の会」が予定されています。京都に行くのですがちょうど桜が美しいのではないかと思います。参加される方は楽しみにしていてくださいね。 さて、一日に入社式を終えられた新入社員さんたちはそのままきもの館で五日間の新人研修を受けていました。そして明日から各自の配属先の店舗へ分かれ出勤となります。まる… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今日から4月、本きもの松葉でも入社式が行われました。昨年の今頃はもう少し暖かくて桜も咲いていたように思うのですが、今年はまだまだ寒い日が多いのか桜の便りは届いていませんね。週明けぐらいから一気に咲いてくるのでしょうか。 入社式の様子はまたお知らせすることにしまして、今日は先日行われました寺内町めぐりの様子をお届けします。この日はとってもお天気が良くポカポカ陽気で皆さまの楽し… 続きを見る
みなさま、こんにちは! もうそろそろお花見の予定を考え出すほど春らしくなってまいりました。今年はお友達とお花見に行こうと計画しています。楽しみだな。そして今日は、「寺内町めぐり」(←コチラ)の日で皆さま着物を着て寺内町へ遊びに行くことになっています。いいお天気で気持ちいいでしょうね。あぁ、春はなんて楽しくウキウキするのでしょうか。でも、このウキウキ感はお花見だけが原因ではありません。そうなのです。… 続きを見る
みなさま、こんにちは! もう3月も後半、そろそろ春からの新生活の準備を始められている頃でしょうか。進学する方、就職する方、新しい環境になる方もいらっしゃることでしょう。高校を卒業したうちの息子も春から新生活です。予備校生となります。初めての予備校生活はどんなものなのでしょう。また頑張らないといけない1年になりますね。陰ながら応援することにいたします。頑張れ息子。 さて、きもの館の小物コーナーにも新… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 少しご無沙汰してしまいました。腰痛が悪化してお休みを頂いてしまいました。そうしているうちに季節は卒業式のシーズンで毎日スタッフはお嬢様の袴の着付けのお手伝いをさせて頂いております。 こちらのお嬢様方は双子さんなのだそうです。全然違うタイプの振袖ですが、可愛らしいですね。髪はセット前なのですが快く写真に写って頂きました。ありがとうございます! こちらは亡くなられ… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今日はお雛様の日、桃の節句ですね。二月は28日までしかないのでいつも突然3月になってしまって戸惑います。そんな中、昨日は高校生の息子の卒業式でした。昨年の娘の卒業式もブログでご紹介させて頂きましたが今年も着物を着て出席しました。 朝は少し雨が残っていて、着物で行くのに残念だなと思っていましたが、式典が終わるころには快晴となりとても暖かく校庭でたくさん写真を撮ることができまし… 続きを見る
みなさま、こんにちは! このきものガーデンもアメブロ時代を加えるともう5年目に入っています。ちょうど私が宝塚ファンになった2012年11月スタートでとても覚えやすいのです。そういえば最近観劇編が更新できていません。その間に我らが雪組トップスター早霧せいなさんとお相手の咲妃みゆちゃんが退団発表をしています。退団公演は必ずや観劇してレポートしたいと思います。いや、言いたかったのはそういうことではなく、… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 四日間のきもの館での催し「都えん遊会」にお越し頂きました皆さま、誠にありがとうございました。そして、今回は初めてお越しいただいた作家の先生も数人いらっしゃる、とても豪華な先生方にたくさんの素晴らしい逸品の数々を取り揃えて頂きまして、先生方、問屋さんの皆さん、本当にありがとうございました。 いつもはここで「展示会での着物」編をお届けするのですが、今回はイベントが充実しておりま… 続きを見る