きものガーデン

本きもの松葉 きもの館のブログ

きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!

2016年09月21日きもので寺内町散策

みなさま、こんにちは! 昨日の関西地方は台風直撃で大変な嵐となりました。富田林でもあちこちで避難勧告が出されドキドキしましたが特に大きな被害はなかったようです。「この天気では今日は学校はないだろう」というのに早朝から大学へ向かう娘に、新学期初日なので頑張ってるんだなと感心していたのもつかの間(もちろん大学もすべて休講でした)、「今日は気を取り直して授業スタートだな!」という今朝は、「寝過ごした」と… 続きを見る

2016年09月14日じないまちキモノ散歩と詩吟ユニットxieシエさん

みなさま、こんにちは! さてさて、今年の4月までイベントをしておりました「じないまちキモノ散歩」の第二弾がとうとう今月からスタートいたしました。 富田林の寺内町を「大阪で一番キモノが似合う町に」という思いで始まりましたこのイベント、おかげさまでじわじわと寺内町の魅力をあちこちで取り上げられるようになってまいりました。今回からは本きもの松葉としての出店はないのですが、着物を着て参加させて頂こうと思っ… 続きを見る

2016年09月11日きもの館の和装小物新入荷

みなさま、こんにちは! 朝晩はすっかり秋の気配ですね。この週末、きもの館では来年に成人式をお迎えになるお嬢様方の振袖前撮り撮影会が行われています。まだまだと思っていた成人式もこの秋の気配でぐっと近づいたように感じます。その晴れの日が笑顔溢れる一日になるように私たちも全力でサポートしたいと思っております!   さて、きもの館の小物コーナーに人気の小物が入荷いたしました。 まずは、これからシ… 続きを見る

2016年09月09日振袖サイトにスタッフが増えました!

みなさま、こんにちは! 九月になり、はや今日は九日、重陽の節句です。やはり暑さも和らぎ秋の気配を感じるようになりました。そろそろ夏物もお手入れして単衣の準備をしなければいけません。一日早いお報せですが、明日の朝刊にきもの館の「きもの丸洗いキャンペーン」の折り込みチラシが入ります。明日から1週間、着物のお手入れを特別価格で承ります。ぜひご利用くださいね!   さて、本きもの松葉のホームペー… 続きを見る

2016年09月01日第13回 寺内町燈路

みなさま、こんにちは! 台風の災害が大きく、被害に合われました方には心よりお見舞い申し上げます。これからまた、台風のシーズンになりますがこれ以上の被害が起こらないよう祈るばかりです。 8月の最後の土曜日は今年で13回目になります「寺内町燈路」でした。昨年、初めて燈路を見に行って幻想的な夜の寺内町をきもの館の中西店長と一緒に楽しみました。その様子はこのブログ(過去記事←コチラ)でもご紹介させていただ… 続きを見る

2016年08月29日恒例・夏のきものパーティーその3

みなさま、こんにちは! とうとう「その3」になりましたきものパーティーでの様子です。 ファッションショーのあと、今回のお楽しみイベントであります「詩吟ユニット xie(シエ)」さんのライブを皆様に楽しんでいただきました。 会長、社長ともに詩吟におきまして日本一のタイトルを持ち、少壮吟士ということできものパーティーのお席で詩吟を披露させていただくこともよくあるのですが、今回はその詩吟を現代風にアレン… 続きを見る

2016年08月28日恒例・夏のきものパーティーその2

みなさま、こんにちは! パーティーのファッションショーの続きをさっそく始めたいと思います! こちらの方は墨流しの小紋に色味を合わせた洒落帯がとっても素敵なコーディネートです。ほんの少しピンクを感じさせる色合いがスタイリッシュな中にも優しさが感じられます。   こちらは細かいお柄が個性的な夏牛首紬をお召しになった方です。白い帯ですっきりと着こなされています。黒地ですが涼しさも感じさコーディ… 続きを見る

2016年08月27日恒例・夏のきものパーティーinスイスホテル

みなさま、こんにちは! もう8月も終わりに近づき、夕暮れにも秋の気配を感じるようになってまいりました。といっても日中はまだまだ暑いですけれど。 そのような中、恒例になっております「夏のきものパーティー」がスイスホテルで催されました。50名ほどの少人数で夏の着物を着て美味しいものを食べ、イベントを楽しむという毎年のお楽しみでございます。今年は本当に厳しい暑さではありますが、先日朝日新聞で料理研究家の… 続きを見る

2016年08月19日雪組 ローマの休日とドン・ジュアン

みなさま、こんにちは! 少しご無沙汰してしまいました。「南国まつり」の後、少しお盆休みを頂いておりました。今年は子供が受験生なので家族旅行もなく、お墓参りとお友達とのお食事とお楽しみなどでゆっくり過ごしました。ここで、「お楽しみ」に敏感に感付かれたお方は私のことをよくご存じなお方か、このブログを私よりも熟読して下さっているお方に違いありません。そうです。今回は「観劇編」なのです。半年ぶりに「観劇編… 続きを見る

2016年08月10日南国まつりでの着物

みなさま、こんにちは! 毎日毎日暑いですね。この暑い中催されました南国まつりにお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。今回は大島紬だけではなく、沖縄県の無形文化財であります琉球びんがたの作品も揃えられ、琉球染織の新川先生が沖縄のお話と三線を弾きながら島唄を披露してくださいました。沖縄の方の長寿の秘訣は「笑う」ことだそうで、苦しい時ほど大笑いするといいというお話に「なるほど」と深く頷… 続きを見る