きものガーデン

本きもの松葉 きもの館のブログ

きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!

2014年12月13日現代琳派、夢黄櫨染、仁仙更紗

みなさま、こんにちは 本日より「ファイナルバーゲン」が始まっておりますきもの館でございます。 今年最後の売り尽くしということで、お値打ち商品が何よりの目玉商品となっておりますが、会場には素晴らしい作家の先生もお招きしております   まずは「豊和堂」さんから山田晋也先生と、琳派絵師の平尾務先生です。 来年、琳派400年ということで色々な催しが控えているそうです。この度天皇陛下へ献上されると… 続きを見る

2014年12月07日近江八幡と百済寺

みなさま、こんにちは 寒さも一段と厳しくなってまいりました。先日のバスツアーで行った滋賀県もこの寒さで雪が積もっているようです 遅れ遅れのブログアップです雪景色から紅葉へ時を戻して遊び心の会・秋のバスツアーのご紹介をさせて頂きます   今回は近江八幡へ向かいました。まずは「水茎焼・陶芸の里」で近江牛ランチを頂きました 水茎焼とは琵琶湖の景勝にちなんだ美しい水色の焼き物だそうです。ここでは… 続きを見る

2014年12月02日秋のバスツアー・遊び心の会

みなさま、こんにちは 急激に寒くなりました 風邪が流行っているようで咳をしている方も多いようです。皆様、お気をつけくださいね さて先日、恒例でございます「遊び心の会」のバスツアーが行われました。 総勢35名のお客様と紅葉を見に、近江の方までお出かけしてまいりました バスは富田林駅のロータリーで待っていますので直接バスに集合なのですが、着物に着換える方や車を停める方などはきもの館へお越しになられます… 続きを見る

2014年11月28日振袖モデル選考会

みなさま、こんにちは そろそろクリスマス気分が盛り上がってくる頃となりました。 本きもの松葉エコール・ロゼ店の一階広場にもこんな大きなツリーが飾られています さて、成人式の振袖の品揃えには自信のございます本きもの松葉ですが、この度オリジナル振袖を制作することになりました 振袖カタログももちろんオリジナルとなります ということで、モデルさんのオーディションをさせて頂くこととなりました。 書類選考で選… 続きを見る

2014年11月26日決算市での着物

みなさま、こんにちは 「本決算赤札感謝市」も無事に終わりました。会期中は、最終日だけ大雨でしたが良いお天気に恵まれたくさんのお客様にお越しいただきました。本当ににありがとうございました。来年に向けて、また皆様にお喜び頂けるサービスと品揃えになるよう頑張ってまいります さて、今回は「展示会での着物」編です 決算市は六日間の開催で、大島紬を中心に着ようと思いましたが、なんと二日分の写真しかございません… 続きを見る

2014年11月20日始まりました 本決算大感謝市

みなさま、こんにちは 恒例の大バーゲン本決算大感謝市の始まりましたきもの館でございます。 六日間で900名以上のお客様がご来場の予定です 赤札ラインナップは・・・   こんなのも・・・ 黒留袖はとってもお値打ちです。仕入れたばかりのこちらの黒留袖も28,000円 在庫一掃の大バーゲンですが、つい最近仕入したばかりの商品も便乗大サービスです こちら、螺鈿だけではなく宝石のあしらわれた袋帯で… 続きを見る

2014年11月17日本決算 赤札大感謝市!!

みなさま、こんにちは この土日は七五三のお参りにお出かけされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。良いお天気で良かったですね。 昨日、本店のお客様の可愛らしいお子様の晴れ姿とお母様おばあちゃまの着物姿を拝見してこちらまで幸せな気持ちになりました 着物の仕事に携わると、こういうお祝いの場面に関わることが多く、こちらまで幸せのおすそ分けを頂いくことができます 本当にありがたいです   さ… 続きを見る

2014年11月14日成人式振袖前撮り撮影会

みなさま、こんにちは 新しいページで心機一転、張り切ってまいります   先日、きもの館で振袖前撮り撮影会が行われました。 準備の様子は過去記事(←コチラ)でご紹介しております。 今回は当日の華やかなお嬢様方をご紹介したいと思います   撮影はきもの館の2階で行われました。早速撮影が始まっています。 色々なポーズでたくさんの写真を撮っていきます。 隙間から覗き見です・・・ 本当に… 続きを見る

2014年11月05日引っ越しました

みなさま、こんにちは アメーバブログで2年間続けてまいりました、本きもの松葉きもの館ブログ「きものガーデン」がこの度、本きもの松葉ホームページの中へお引越しすることになりました これで名実ともに本きもの松葉のブログになったような気分です ブログページのヘッダーもホームページと同じですが、アメブロの時の小鳥のヘッダーが結構気に入っていますのでトップページのブログボタンはそのままにしてもらいました。 … 続きを見る