みなさま、こんにちは! あっという間になんと夏日になってしまうという良いお天気が続いております。 桜の満開はもう過ぎて行っていますが、ここきもの館では美しい桜の風景が広がっておりました。 今年11回目を迎えました假屋崎省吾先生の「桜華展」にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 華道歴40周年を迎えられました先生の活けられたお花に囲まれ、新作着物に囲まれ、華やかな4日間となりまし… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 平安の雅な世界・都えん遊会にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。 三日間、西陣和装学院学長でいらっしゃいます毛利ゆき子先生にお越しいただき、様々なお話を交えながら十二単衣の着付けを披露していただきました。 「十二単衣」という呼び名は後世の言い方で、正しくは「唐衣裳姿(からぎぬもすがた)」と言い、着付けのことは「衣紋」というそうで、「十二単衣の着付け」の本来… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 5日間催されました遊び心の会にお越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。今年最初のきもの館での催しを無事に開催出来ましたこと、とても嬉しく、感謝申し上げます。 皆様が楽しそうに着物をご覧になっている様子を見て、着物ってやっぱり美しくて優美で心が晴れやかになるなぁと思いました。生地の質感、色合い、友禅で描かれる模様、織りで表される模様、その着物と帯を組み合わせた… 続きを見る
みなさま、こんにちは! いつの間にやらすっかり寒くなりました。きもの館での催し「未来祭」へお越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました。今回は日替わりでゲストにお越しいただきビンゴゲームをして皆様に楽しんでいただきました。私は今回なかなか会場にはいられなかったのですが、皆さまの楽しそうな様子が感じられました。また、写真撮影スペースを作りましたので素敵な着物姿でお越しいただいたお客様もいら… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 赤札大感謝市 前半にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 ただ今赤札大感謝市 後半の開催中でございます。後半はきもの館、並びにあべのアポロ店でも開催いたしております。前半期間にお越しいただけませんでしたお客様、また後半期間にお待ち申し上げております! さて、すっかり秋も深まり紅葉が進んでまいりました。行楽の秋とはよく言ったもので、本当にどこかへ遊びに行き… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 四日間催されました夢の共演会へお越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました。 今回は千地泰弘先生の原点、仏教画家として先生のお父様と共にロサンゼルス本派本願寺別院壁画制作をされた思い出の品をお持ち下さり、素晴らしい着物ショーを披露して下さいました。艶やかな着物を着たモデルさん方の美しさが舞台の映像と重なり、本当にドラマティックなステージでした。千地先生、ありがとう… 続きを見る
みなさま、こんにちは! きもの館オープン10周年 リニューアルオープン記念の「お楽しみ三昧」の前半の日程が終わりました。お越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 前半期間には初めてお越しくださった作家の先生方もいらっしゃいまして、いつもお越しくださる作家の先生や問屋さんと共に会場を彩とりどりに盛り上げて下さいました。本当にありがとうございました。 会期中はお天気も不安定で涼しいのか… 続きを見る
みなさま、こんにちは! ユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年を記念いたしました本場結城紬の個展「楽笑展」へお越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。 会場では産地問屋の奥順さんから本場結城紬のお話をして頂き、約200点もの結城紬の作品を堪能することができました。こんなにたくさんの結城紬が揃うことはなかなか無いそうです。夏結城もとても素敵で貴重な品々を見ることができました。他にも米… 続きを見る
みなさま、こんにちは! きもの館改装前の半期決算市にお越しいただきましたお客様、夏真っ盛りで連日の暑い中お運びいただきまして誠にありがとうございました。 お陰様できもの館がオープンして10周年を迎え、この度少しお化粧直しをすることとなりました。大きくは変わりませんがまた綺麗にして皆さまをお迎えしたいと思います。新しくなるきもの館もどうぞよろしくお願いいたします。 本当に痛いほどの日差しが照りつけ、… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 日本の名工・金彩友禅師の和田光正先生にご来場頂きましたべっぴんの会にお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました。 先生の傘寿記念として作られました新作を含め、たくさんの作品で彩られましたきもの館は、金彩友禅の眩いきらめきに溢れました。四日間、たくさんお話下さいました和田先生、本当にありがとうございました。 金彩だけで描かれたお柄は見れば見るほど息をのむ美しさです。… 続きを見る