2014年12月2日
みなさま、こんにちは 急激に寒くなりました
風邪が流行っているようで咳をしている方も多いようです。皆様、お気をつけくださいね
さて先日、恒例でございます「遊び心の会」のバスツアーが行われました。 総勢35名のお客様と紅葉を見に、近江の方までお出かけしてまいりました バスは富田林駅のロータリーで待っていますので直接バスに集合なのですが、着物に着換える方や車を停める方などはきもの館へお越しになられます。 皆様の着物姿を写真に納めようと張り切ってきもの館へ行ったのですが、私も着付けのお手伝いをさせて頂いていましたので気づけば皆様ロータリーの方へ出発されていて、数名の方しかお写真を撮れませんでした
またツアー中の皆様のお姿を後日ご披露させていただきます
まずは一番乗りで来て頂いたこちらの方はしょうざん紬をお召しです。足袋も黒いものをつけて遊び心を感じます。帯姿も着慣れた感じで素敵です
こちらの方はネコちゃんが大好きなお客さまです
「今日はネコ尽くしなの」と仰る通り、着物も帯も、長襦袢まで見せて頂きました
こちらの帯は飼ってらっしゃるネコちゃんを描いてもらったものなのです
こちらの方は小紋をお召しです。落ち着いた色合いに切りばめの帯が良く合っています。
秋のお出かけにぴったりな装いです
こちらは親娘様でご参加です。お嬢様の若々しい紬は黄八丈でしょうか。バッグは手作りされたそうです。
お母さまは和田光正先生の大島紬のしゃれ訪問着です。うさぎさんの金彩です。
帯もうさぎさんで
こちらは過去記事(過去記事←コチラ)で何度も登場しております小袋帯です。
やはり軽くて重宝してらっしゃるそうでお喜び頂いております
こちらの方はお嫁入りのときに誂えた大島紬の赤い八掛をシックなものに変えて仕立て替えをされたそうです。着尺でお仕立てされた長羽織を合わせてすっかり落ち着いた雰囲気で
こちらの方は紅型の小紋です。紅型は独特な染めで人気がございます。
帯はなんとクジラのお柄今日の楽しいツアーにピッタリですね
さて、ツアーは本店の中西店長が企画してくれました。近江の素敵な紅葉を見て、美味しい近江牛を食べるそうです
店長は大島紬で参加です
ロゼ店の原さんと岸和田店の岡田くんがお供してくれました。
入社一年目の岡田くんも着物を着て行きます。初めて着るのだそうです残念ながら今、手元に写真がないですが・・・。
原さんは新しい感覚のブランド、「キモノイキモノ」の「コモン・デ・キモード」のサギ柄の小紋とパキッとした色合いの袋帯で。こちらの着物は柴咲コウさんがよく着てらっしゃるんですよ。
最後に千代田店の森下さんも参加です
ちょっと透け感のあるコートがとってもお洒落です。
次回はツアーの様子をご紹介いたします
12月の催しはこちらからチェックしてくださいね