2015年1月10日
みなさま、こんにちは
成人式を間近に控え、緊張してきている私でございます
さて先日、恒例でございます新春のきものパーティが堺のアゴーラホテルで開催されました。
新春らしくみなさま華やかな装いでご出席くださり、会場はまばゆいばかりに輝いておりました。新春のパーティーは皆様に着物を着てゆっくりと楽しんでいただく趣向です。美味しいお料理を召し上がって頂いて、皆様に踊りや歌を披露して頂き、最後はお楽しみのビンゴゲームで今年の福を当てて頂こうと思っております
そろそろみなさまお集まりのご様子です。
待って頂いている間に、一際輝いていらっしゃるお方を発見
男性の着物はバリエーションが少ないなと感じている中、完全オリジナルでこだわりの着物をお誂えされたこちらのご主人!写真ではわかりにくいですが、着物も羽織も銀通しです。羽織紐や角帯にまでこだわっておられます!とってもお似合いです
そろそろ開式の準備が整ったようです。司会は池本部長です。もう司会業が板についてまいりました。
まず最初に会長からのご挨拶と、新春らしく和歌「あらたまの」を朗詠していただきました。
続きまして社長からも新年のご挨拶文を読ませていただき、詩吟「松竹梅」を吟じました。
そして、少壮吟士である社長のお姉さん方に詩吟「祝賀の詞」を吟じていただきました。
新春ムードが高まったところで乾杯です
乾杯のご挨拶は國方部長より頂きましたが写真を撮り忘れてしまいましたかんぱーい
新春らしい一品から和洋折衷のコースがスタートです
しばしお食事を楽しみながらご歓談いただきまして、いよいよ皆様の素晴らしいパフォーマンスを頂くお時間となって参りました
トップバッターはこちらのお方毎年踊って頂くのを楽しみにしていて「今年も是非!」とお願いして踊って頂いています
今年もこのお方の踊りを拝見できて幸せです。本当にありがとうございます。
次はお歌です。「天城越え」を歌って頂きました。カラオケでは外せないこの曲を歌って頂いて心が満たされました。ありがとうございます!着物は菅有鬼一先生の訪問着です
こちらの方は「黄昏ラプソディー」を歌手顔負けのパフォーマンスで歌って頂きました。ありがとうございます!着物はスワトウ刺繍の訪問着です。
いつも楽しいこちらのお方は「ハナミズキ」を嫋やかに歌って頂きました。ありがとうございます! 着物はお召しでしょうか、張りのある清々しい着物姿です。
こちらのお方はいつも楽しいお歌のセレクトなのですが、この日は「踊るぽんぽこりん」を熱唱してくださいました。ありがとうございます!着物は艶やかな訪問着です。
こちらのお方は風邪気味でいらしたのですが、セリフを交えて村田英雄の「男の一生」を歌い上げてくださいました。ありがとうございます!着物は蔣雪英の刺繍の訪問着です。
ここで何故か(?)古市店店長が飛び入り参加です。自慢の美声の「祝い船」で皆様を酔わせ(ようとし)ます。
「お相撲さんみたい」とお客様に言われた店長に変わって、今度はとっても可愛らしいお嬢様が登場ですお歌はなんと、阪本冬美の「夜桜お七」
それがびっくりするほどお上手で聞き惚れていたところ、「さくら~さくら~」のサビの部分でお客様と千代田店スタッフの助っ人が現れ紙吹雪が今日一番の盛り上がりだったのではないでしょうか。ありがとうございました
紙吹雪を片付けまして次は鼓舞を披露して頂きました。いつもパワフルなこちらの方の粛々としたお姿に驚きました。ありがとうございます!
最後はお姉さん方の「河内おとこ節」で皆さまに踊って頂き、新春のパフォーマンスは楽しく終了いたしました。皆さま、本当にありがとうございました。
そして、お待ちかねのビンゴゲームです!今年も豪華景品をご用意しております!どなたが一番にビンゴになるでしょうか
皆さま、聞き漏らさないようにしてくださいね~!
なかなか揃わないです~
ビンゴ一番の方はこちらの方おめでとうございます
賞品は辻が花絞りの訪問着です
今年もいいことありそうですね
楽しいお時間も終わりに近づいてまいりました。最後は長田部長よりご挨拶申し上げて、新春の会はお開きとなりました。
楽しい会を開催できますのも皆様のお陰でございます。皆さまの美しいお姿と共に和やかな時間を過ごすことができまして社員一同本当に幸せに思っております。今年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます
社長も嬉しそうでした
おまけに・・・。この日の私の装いを少し・・・
本きもの松葉では毎年オリジナル白生地を製作して皆様に染やお柄をオーダーしてお誂えの着物を作って頂いていますが、これもその一つです。花織のお柄を地模様にした白生地を淡い色合いで段ぼかしで染めたものです。
帯は引箔の袋帯でお太鼓には大黒天さまが、前柄に打ち出の小槌が織模様で入っています。帯留は本漆のひょうたんで新春らしくおめでた尽くしでコーディネートしてみました。
この着物は先日の社員新年会の時にも着ていました。その時は気楽に名古屋帯でした(過去記事←コチラ)。
お仕立てくださったお世話になっています先生も来られていましたので一緒にいつもありがとうございます。
道中着もおめでたく。小さく小さく宝尽くしの柄なのです。染の北川のものです。
今年もまた、楽しいイベントで皆さまとともにきものライフを充実させたいなと思っております!どうぞよろしくお願いいたします
1月は「新春・遊び心の会」です
↓↓↓コチラ
セール中のネットショップ・きもの遊美もよろしくお願いします!
↓↓↓コチラ