2015年2月20日
みなさま、こんにちは
早いもので2月も後半になっております。入試シーズンもさることながら卒園・卒業式シーズンにもなってまいりました。節目の行事があると色々な思い出が蘇ってまいりますね。お子様のお健やかな成長を心よりお慶び申し上げます。
さて、本日20日より23日月曜日までの4日間、本きもの松葉の各店舗におきまして「年輪祭」が催されております。ここきもの館ではすべて自社商品が並べられております。
ちょこんと写っておりますのは本店の鈴木常務です。30年以上勤めて頂いておりますベテランさんです
フォーマルから洒落ものまで幅広くご用意しております。
本きもの松葉では現金仕入れで商品を揃えております。こだわりの商品をお値打ち価格で提供できますのもこの仕入によるものでございます。こうして眺めると本当に充実しております
他の各店舗にももちろん自社商品が並べられておりますが、作家の先生にもお越し頂いております。ぜひみなさま最寄りの店舗へ足をお運びくださいませ。ページ上の「店舗情報」から最寄りの店舗をお探しくださいね
本日は大島紬を着てまいりました。帯は先日の八寸帯です。明日明後日は来年度に成人式をお迎えになるお嬢様の振袖前撮り撮影会が行われますので、きもの館1階はガランとしております。夕方からここにスタジオがセットされるのです。白い壁の前でパチリ
半衿は白く映っていますが淡い藤色で絣の柄とよく似たお色なのですよ。帯締めも茶色で合わせて地味目でしたので帯揚げは明るめの色にしてみました。
あらたまったお席でないときはあまりぴっちり着付けなくて気楽な感じでいいのではないかと私は思うのです。きもの雑誌のグラビアはあくまでも着物を見せるためでしわ一つなくお柄が美しく見えるように着付けされています。普段の着物は動き回りますので自然にできるしわはあまり気にしなくてもいいのではないかな・・・。着崩れるようではいけないですが、そうなると自分でも着てて着にくいと思います「着物を着たらしんどい」と言われることが一番悲しいですもの。もっと構えずに着物ライフにチャレンジして下さい!「着物を着たら嬉しい!楽しい!」と思って頂きたいです
きもの館の「年輪祭」は2階で開催されています。振袖展も2階でご用意しておりますので入り口入ってすぐ左手のらせん階段をお上がり下さいませ。
2階での振袖展です
皆様のお越しをお待ちしております
ブログランキングに参加してみました
↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします