2015年7月26日
みなさま、こんにちは!
すっかり夏本番となってまいりました。昨日は天神祭で浴衣姿のお嬢さんが見られました。これからしばらくはあちこちでお祭りや花火大会が予定されていることでしょう。
ここ富田林も毎年8月1日のPL花火が有名です。このきものガーデンでも毎年ご紹介していますがその日はものすごい人出となります。もちろん外環状線も通行止めです。きもの館の前も人の波です。富田林在住の人は家に帰られなくなるのでお仕事も早退します。うちもそうですが周辺のお店も早じまいします。とても賑やかな一日になるのですが、去年は屋台が激減していてとっても残念でした。もともとPL花火はPL教団の教祖祭で宗教行事だそうで、我々から「屋台が減って残念」などと言われる筋合いはないのでしょうが、ついつい子供たちと「屋台が楽しみなのにねー」とぼやいてしまいます。花火は約45分間ほどふんだんに打ち上げられます。花火も私が嫁いできた頃に比べると減ってきたように感じますが、それでも大規模な花火大会だと思います。今年は土曜日ということでさらに観客が増えるかもしれませんね。
毎年感心するのは、このものすごい人出の後、町中にごみが散らばり汚くなっているのですが、次の日、出勤する頃にはすっかりきれいになっていることです。これはPL教団の方々が速やかに掃除をされているからだそうで、毎年、この教祖祭を行うために準備から片付けまで様々な面において心を砕いてらっしゃるのだろうと思います。
駅からPL教団の方面には人混みのために危なくないように7月中にバリケードが張り巡らされます。きもの館の前もこの通り。
今年はどんな花火が上がるのかな 🙂 楽しみです。
さて、次は「きもの文化検定」の話題です。
過去にも少し触れたことがありますが、着物好きの方にお勧めの検定試験に「きもの文化検定」があります。私も和裁の先生に勧めれて受けたのですが、なかなか幅広く着物のことについて勉強できる検定です。工房見学や講習などもあり、知識が増えると着物を着るときの楽しみが増えると思います。合格すると「合格祝賀パーティー」が京都のホテルで行われます。みなさんもちろん着物で出席され、その様子はきもの雑誌「美しい着物」の夏号に毎年掲載されます。1級の合格はとても難しく、1級合格者はこのパーティで表彰されます。私も2級まで合格したのですが、1級へのチャレンジができないままになっています。ちょうど今申し込み時期です。今年も勉強時間が確保できそうにないので見送りますが、来年あたりは頑張ろうかなと(いまのところ)思っています。ご興味のございます方はぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに、このホームページで過去の合格者の写真が見られるようになっているのですが、私も写ってるんですよ 😛 平成23年度の3級合格者と平成24年度の2級合格者の写真です。でもよーく見ないと自分でも見つけられないぐらいですので皆さまには発見不可能だと思います。フフフ 😉
今日もとっても暑そうです。各店舗で振袖展が、そしてロゼ店、古市店、泉ヶ丘店、泉佐野店では「あべのアポロ店オープン記念協賛セール」が催されております!
皆さまぜひ最寄りの本きもの松葉へ足をお運びくださいませ!