2015年11月3日
みなさま、こんにちは!
昨日は久しぶりの雨でしたが今日は本当に気持ちの良い一日になりそうです。
さて、先月から始まっております富田林の寺内町で行われますイベント「じないまちキモノ散歩」(第一回目の様子←コチラ)ですが、第二回目の今月は14日(土)に予定されています。
今回も本きもの松葉はレンタル落ちの黒留袖と訪問着を中心に、お店に眠っていた羽尺や小物をご奉仕価格で出品させていただきます。前回とは会場が変わります。また決まればお知らせいたします。
きものフリマだけでなく、毎月趣向を凝らしたイベントも開催されます。今回は昔の婚礼衣装の着付けライブがあるそうです。そして、前回ご好評いただきましたに「手ぶらでキモノ」のレンタル着物着付けサービスもまだ午前中に2名ほど空きがあるそうです。ぜひ気楽に寺内町を着物で散策してくださいね!着物で来られた方は「キモノde集合写真」もご参加ください!旧杉山家住宅前で15時に記念写真をします。ご予約無用ですので10分前に集合してくださいね!Facebookにアップしてもらえるそうです。私は前回参加できなかったので今回は参加したいと思っています!
そして、15日(日)も興味深いイベントがあります。~「日本の暮らし」を観る~では「千年の一滴 だし・しょうゆ」という日本の千年に渡る和食の創生についての日仏合作のドキュメンタリー映画だそうで、ヨーロッパで高い評価を受けた作品だそうです。そして、こちらも面白そうです。~着物で世界遺産「和食を極める」~は、たすき掛けと割烹着で和食作りの実習と着物で食事のマナーを教えて頂けるそうです。ぜひ体験してみてください!問い合わせは0721-23-5564だそうです。
イベントスケジュールの冊子はきもの館にも置いてありますのでご自由にお持ちください。
また、じないまち交流館で「富田林寺内町周辺マップ」が配布されているそうです。寺内町の観光名所とその周辺のお店が紹介されているそうです。私もまた貰いに行きたいと思います。
今日は祝日ですので、本きもの松葉各店舗でお嬢様方が成人式の振袖を見に来られています。人気雑誌に掲載されている新しい流行の振袖が各店で揃っていますのでお支度がまだのお嬢様はお早目にご来店下さいませ。また、お母様の振袖をお召しになる「ママ振り」のお嬢様も、新しい小物が充実していますのでお早目にご準備くださいね!