blog

4月のじないまちキモノ散歩

2016年4月11日


みなさま、こんにちは!

新学期も始まり、日常生活が戻って参りました。新生活が始まった方はまだまだ慣れない毎日かもしれませんね。これからしばらくは緊張の連続かもしれませんが気候は一番いいときですので頑張って乗り切ってくださいね。

さて、先週の土曜日は恒例の「じないまちキモノ散歩」でございました。昨年の10月から始まりましたイベントでしたが今月で第一弾はひと区切り、最後のキモノ散歩となりました。

先月は「じないまち雛めぐり」(過去記事←コチラ)のイベントとも重なってとてもすごい人出でしたが、今月はみなさんお花見に出かけられたのでしょうか、通常の寺内町のような静かな週末となりました。寺内町には桜が無いのだとこの時期になって気づきました。寺内町へ行く前に見事な桜の木に遭遇。もう満開で散っていて地面が桜色の絨毯になっていました。

DSC01241

方向音痴の私ですので月イチの寺内町だとまた迷子になりそうです。やっぱり興正寺さんからスタートしましょう。朝の興正寺さん、手前の白い鼓楼、真ん中の山門、その向こうの鐘楼は本堂と共に国の重要文化財です。

DSC01244

そしてじないまち交流館、その向かいは八町茶屋さん、ここまで来たら大丈夫、小田邸まですぐそこです。方向音痴の私にとって早速プチ達成感を感じます。

DSC01246

 

本きもの松葉は、小田邸で開催の着物エコフリマで、今までしていたレンタル落ちの訪問着の出品ではなく和装小物を出品してみました。店頭で展示している間に少しキズがついてしまった草履や半端に残ってしまった雑貨、髪飾り、カラー足袋などフリマ価格で大放出しました。

DSC01247

私は桜のお柄の結城縮みに半巾帯で気楽なコーディネートをしました。外はいいお天気で歩くと汗ばむぐらいの陽気でしたが家屋の中は涼しい風が入ってとっても爽やか。羽織を着てちょうどいいぐらいで快適でした。

1460281453592

同じ小田邸で大正浪漫の箱田さんが「手ぶらdeきもの」のサービスをされていました。いらしていたのは仲良しの親子さんで寺内町に遊びに来られたそうです。お写真を撮らせていただきましたがお嬢様方はお顔を出すのがNGだそうで後ろ姿です。とってもお綺麗なお嬢様方だったのにお見せできなくて残念。この着物は前に産経シティリビングに取材されたとき(過去記事←コチラ)にモデルさんが着ていた着物ですね!うちの楽天ショップ「きもの遊美」(←コチラ)の商品です♡

DSC01252

お母様方は「遠目で撮ってくれるなら」ということでお顔もOKいただきました。とても素敵ですね!「手ぶらdeきもの」は風情ある寺内町を着物で散策を楽しんで頂けるサービスです。ご興味のございます方は大正浪漫さん(0721-51-4411)までお問い合わせくださいね。

DSC01258

いってらっしゃ~い。

DSC01255

この日はとってもお客様が少なかったのですが、 旧田中家住宅できものトークイベントがあるということで着物姿の方がちらほらと歩いてらっしゃいました。こちらは着物を着慣れた雰囲気のとってもお洒落な方たちです。ぼうしもお似合いです。

DSC01254

寺内町で出会う着物姿の方は、自由で肩の力の抜けた自然な着姿の方が多く心から着物を楽しんでいらっしゃるように感じます。これから着物ライフにチャレンジしようと思ってらっしゃる方にピッタリな着物の町です。緊張せずに着物でお越しくださいね。

社長も覗きに来ました。そうそう、男の方も「手ぶらdeきもの」できますのでカップルでもどうぞ!社長は服ですけど。

1460281515947

せっかくなので一緒に2月(過去記事←コチラ)に行って美味しかった平蔵さんの所でコーヒーを頂きに行きました。先月は凄い人で入れなかったのです。お隣は「今昔の玉手箱」さんです。

DSC01260

今回は中庭で楽しみました。いい気候で気持ちいい♡静かで本当にいい町です。前回は寺内町ブレンドを頼みましたが今回は平蔵ブレンドを注文。私は寺内町ブレンドの方が好みかなぁ。

14602815241511460281533081

美味しくいただいているとマスターが出てきてくださいました。「ごゆっくり」と言って頂きましたが、旧田中家住宅のトークイベントの時間が迫っていて着物に着替えた箱田さんが迎えに来てくれました。また今月もゆっくりできない私です。またゆっくりお邪魔します。

1460281548068

さて今回のメインイベントの着物トークショーです。あ、入り口に泊りやさんが見えます。泊りやさんは寺内町で女性だけの宿をされています。外国の方もよく泊りに来られているそうです。

1460281564892

↓↓↓泊りやさんのホームページも素敵です。

泊や 16.4

中に入ると中林さんもいらっしゃいました。中林さんと箱田さんはこのブログの「富田林・寺内町」編のレギュラーメンバーになって参りました。いつもご協力ありがとうございます。お二人とも紬を着こなして素敵です。

1460281572675

トークショーは三者三様の着物のエキスパートの方々からのお話で、私はトークショーまでしか聞けませんでしたがその後和楽器ライブがあったそうです。たくさんの着物姿の方が集まっていました。

1460281592540

旧杉山家住宅へ行くとばったり今昔の玉手箱さんにお会いしました。先月も今月もお店に行けないと思っていたらこんなところでお会いするなんて嬉しい。来月はスペインでの国際的な催しに作品を出品するのだそうです!素晴らしいです!寺内町から世界へ!!

1460281608770

そしてやっと箱田さんとのツーショットです。泊りやさんに撮って頂きました。今日もお世話になりました。

1460281657456

箱田さんと小田邸へ帰りながら色々と教えて頂きます。通りすがった葛原家についても教えて下さって、葛原家は酒屋さんなのだそうで「天下一」というお酒を造っていたのだそうです。「天下一」のマークです。寺内町は石川の質のいい水を使った酒造りが盛な町だったそうです。面白いのが葛原家の屋号は「たばこや」なのだそうです。酒屋なのにたばこや・・・。

1460281636652

ここは「蔵ギャラリーくすのき」さんです。この大きなくすのきは樹齢200年だそうで富田林市の保存樹木に指定されているのだそうです。写真の撮り方が最高に下手ですね・・・。すいません。

14602814818661460281642728

今月でいったん「じないまちキモノ散歩」は終了しますが、また次回のキモノ散歩に向けて構想を練られるのだそうです。でも寺内町のイベントは毎月あちこちであるのですよ。来月5月14日には「じないまち古書散歩」(←コチラ)や、古民家ライブ「タンゴとワインと古民家と」(お問い合わせ寺内町クラシコ090-1952-4287)が仲村家住宅で行われるそうです。イベントだけでなくぶらぶらとお散歩しても静かで気持ちのいい町です。お店は毎日しているところは少ないので週末に来られるのがいいかと思います。着物も似合いますけど猫もとっても似合う町、寺内町へお散歩しに来てくださいね。

1460281631080

 

ほんきものまつばhonkimonomatuba

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ