2016年9月21日
みなさま、こんにちは!
昨日の関西地方は台風直撃で大変な嵐となりました。富田林でもあちこちで避難勧告が出されドキドキしましたが特に大きな被害はなかったようです。「この天気では今日は学校はないだろう」というのに早朝から大学へ向かう娘に、新学期初日なので頑張ってるんだなと感心していたのもつかの間(もちろん大学もすべて休講でした)、「今日は気を取り直して授業スタートだな!」という今朝は、「寝過ごした」と言って悠々と遅刻して行きました。相変わらず頑張りどころがずれる娘です。
さて、先日初めての試みでお客様と一緒に「着物で寺内町ツアー」をしてみました。いつもバスに乗って京都や奈良へ観光に行きますが、もっと気楽に着物を着てお出かけということもしたいなと常々考えていました。
昨年から寺内町の方々とかかわりを持たせていただき、こんな近くに着物が似合う素敵な雰囲気のある場所があるんだと知り、少人数で気楽なツアーをしてみようといつもお世話になっている箱田さんにツアーガイドをお願いしました。寺内町では5人以上で地元のボランティアガイドさんに案内をしてもらうことができます(←コチラ)。箱田さんもボランティアガイドをされているのです。私たちに合わせて箱田さんも着物でガイドして下さることになりました。カメラを向けるとまさかのお茶目ポーズ・・・。ブログに乗せていいのか躊躇しましたが載せてしまいます。
いつも明るい、手作り小物のお店「大正絽漫」(←コチラ)さんの箱田さんです。半衿がとってもおしゃれ。
初めてのこの試みに参加して下さったお客様は地元の方が多く、中にはガイドができるんじゃないかというほど寺内町に詳しい方もいらっしゃったのですが、皆様楽しそうに交流館に集合してくださいました。まずは交流館で寺内町の歴史の講座を聞くことになっています。
さぁ二階の広間へ。
歴史講座はベテランガイドさんの小田さんが担当してくださいました。
途中参加の方もいらっしゃって、スタート時はこちらの方々です。近いので途中参加できるのもいいところかもしれません。半巾帯の方もいらっしゃって、気楽な感じの着こなしが寺内町にぴったりです。
さぁ、いよいよ寺内町散策です。少し雨が降っていたのですが台風じゃなくてよかったです。
寺内町の中心である興正寺さんにも入らせていただきました。
そして重要文化財であります(旧)杉山家住宅へ。ここでは箱田さんから杉山家住宅のガイドさんにバトンタッチで中を案内していただきました。
二階の窓からこんにちは。
途中参加の方も。
そしてお楽しみのランチは本格イタリアンレストラン「oasi」(←コチラ)さんです。杉山家の元離れであった勝間家住宅でゆったりとくつろぎながら美味しいコース料理が頂ける寺内町でも人気のお店です。
第一回目の寺内町散策はいかがだったでしょうか。なかなか楽しそうでしたのでこれからの恒例行事にしたいなぁと考えております。寺内町では毎月第二土曜日の「じないまちキモノ散歩」以外にも小さいイベントを毎月されていますのでこれをきっかけに寺内町へ遊びに来て下さると嬉しく思います。これからも着物でのお楽しみを考えてまいりますので、みなさま是非ご参加くださいね!
さて、今週金曜日からはきもの館におきまして、本きもの松葉が総力をあげましての大催事「お楽しみ三昧」(イベント情報←コチラ)が五日間催されます!
これからの着物シーズンに向けて魅力満載な催しとなっております。ご予約を頂いておりますお客様は楽しみにいらしてくださいませ!!