2016年11月3日
みなさま、こんにちは!
良いお天気の休日となりました。本日より全店舗におきまして「振袖スーパーセール」を開催しております!大阪府下で最大級の振袖枚数を誇ります本きもの松葉へぜひお越しくださいませ!!
さて、遅れ遅れとなっておりますブログですが、10月のとある日に初めての試みでございます「きものdeハロウィンパーティー」を催しました。着物を通じてのお楽しみを皆様に感じて頂こうと色々なイベントをしていますが、今回ハロウィンということで、仮装もオッケー、普段着ないような着物でも、もちろんお気に入りの着物でも、お好きな着物で楽しく集まりましょうというパーティーを企画してみました。初めてなので少人数でお試し企画です。ブログアップが遅れてしまってハロウィンが終わってしまいましたので、ハロウィン気分を思い出して頂くためにこちらのパーティー写真からどうぞ。
楽し気にポーズをとる社長は安治郎先生の赤紫のお召しにパーティー仕様のキラキラ光る角帯を合わせてみました。足袋もオレンジがかった茶色が目を引きます。場所はあべのアポロ店の着付け教室「着楽楽きらら」の修了式が行われております天王寺のイタリアン「ベツジン」です。とても雰囲気のある素敵なお店です。特に中庭が素敵です。
皆様、どのようなお姿でお出ましいただけますのでしょうか。楽しみです。
まぁ、振袖姿が眩しいお二方!いつもお若いですが今日は格別です。
こちらのお二方は素敵な着物をパーティーっぽく着こなしてくださいました。お二方とも帯締め帯揚げの結び方が可愛いです。
鬼一先生の着物をお召しの方の帯結びがとっても可愛いです。ブルーのポイントもうまく出ています。着楽楽の先生が着付けてくださったそうです。
わぁ、こちらのお二方も楽しいお姿です!紅型で揃えてらっしゃいます。ハロウィンメイクにお耳でパーティー気分満開です。
わお!黒紋付にグリーンの袴、タカラジェンヌの正装じゃないですか!と興奮していたら「イメージは魔女です」とのことです。なるほど!
「何かしようかと思ったんですけど電車なので恥ずかしくて・・・」と仰るこちらの方、いいんです!お好きな着物で参加して下さい!細かい市松模様がおしゃれな小紋です。帯締めがハロウィンカラーですね。
おぉ、真っ赤な振袖にラインストーンの重ね衿がゴージャスなお方と、珍しい色合いの美術大島紬の方、帯にハロウィンモチーフを飾ってお出ましいただきました方、皆様とっても素敵です!
こちらの振袖はお嬢様のものだそうで流行りのレースの飾りも使っての帯結びです。
こちらの皆様も本当にお美しい。大人の色気を感じられる着こなしです。見惚れます。
お客様と岸和田店のスタッフ。みなさん紬ですがそれぞれに違って楽しいです。わぁ、お客様の締められている帯のお柄、蜘蛛の巣ですね!まさにハロウィンモチーフです!
いつも楽しい皆様はとっても可愛い着こなしでお出ましくださいました。本当に今回の皆様はバラエティー豊かです。
社長と政綱店長と芳本さんと。物足りない社長はこの後変身します。
司会は池本部長、お手伝いに岩橋さんと棚橋君。写真がピンボケになってしましました。ごめんね。岩橋さんは可愛く映ってますけど後方お二人・・・。
私は初めての袴を着ました。着物は娘のキモノイキモノの小紋です。大学の卒業式は振袖だったので一度着てみたかったんです。嬉しい♡
まずは社長からご挨拶です。パンプキンマンに変身した姿に皆さんのシャッター音が響きます。
パーティーはランチコースを頂きながら手品やゲームで楽しんでいただきました。まずはカンパ~イ!
池本部長、政綱店長、棚橋君の罰ゲームのようなクイズもありました。
穏やかな表情をしていますが体を張って頑張りました。アフロがお似合いです。
手品は何度か来て頂いている方なのです。間近で見てもわからない!お客様参加型で皆さんとってもびっくりされていました。
あれこれ盛りだくさんで楽しみました。
ハロウィンモチーフを付けて。みなさま色々と身につけて下さっていました。
お客様参加のゲームもありました。
ワイン飲み比べゲーム。
チョコレート食べ比べゲーム。
チーズ食べ比べゲーム。
最後にお庭で記念写真を撮りました。並びきれなくて立ち位置を変えて二回撮りました。
皆さんととっても楽しい時間を過ごせました。初めてなのでどうなるかと思いましたが、お客様が素敵なお姿で盛り上げてくださりパーティーは大成功でした。本当にありがとうございました。「来年は振袖を着たい!」と仰る方や「もっと派手な格好をしてこよう!」と仰る方もいて、来年がますます楽しみになりました。11月は恒例の秋のバスツアーがございます。龍村織物さんへ見学に行くそうです。毎回中西店長が企画してくれるバスツアー「遊び心の会」もぜひ皆様ご参加くださいね!