blog

2017春・琵琶湖へ遊び心バスツアー

2017年4月14日


みなさま、こんにちは!

ただ今きもの館では「桜華展」(イベント情報←コチラ)開催中でございます。假屋崎先生にお越しいただき、きもの館は桜、山つつじ、カサブランカ、グロリオサ、カラーなどなど、先生に活けて頂いたたくさんのお花でいい香りに包まれております。今年は少し遅めに開いた桜は、開いたと思ったとたんの風雨でしたが、まだ満開の美しい姿を保っているようです。仮屋崎先生もきもの館に来られる途中のPLの桜を見て「まだ満開でしたよ!」と仰ってました。今日は最高のお天気で今年の桜の見納めになるのではないでしょうか。

そして先日、毎年恒例の春のバスツアー・遊び心の会が行われました。

今回も中西店長が企画して下さいまして美味しく楽しいツアーとなりました。行き先は滋賀県琵琶湖でございます。写真は前後しますがこちらの皆さまと楽しい時間を共にいたしました。朝は結構な雨だったのですが、皆さまの日ごろの善い行いのお陰で滋賀に着く頃には晴れ間が出て雨に合わずに済みました。晴れ女の皆さまでございます。

 

遊び心バスツアーは着物でお出かけして、美しい景色や観光、そして美味しいものを頂いて楽しむ春と秋の恒例行事となっております。参加はお一人でも皆さん気さくでワイワイと楽しんでらっしゃいますのでぜひお気軽にご参加くださいね。

バスの前でパチリ。お楽しみのお出かけらしく小紋の方が多いようですね。

さて、まずは一番のお楽しみでしょうか、お昼ごはんに参ります。近江スエヒロ本店で近江牛をいただきます。やったー!

見ていたらお腹がすいてきました。お昼にいただくビールは格別です。みんなと一緒にバスツアーなので気兼ねなく飲んで頂けます。

スエヒロ本店は北新地のお店が発祥でしゃぶしゃぶの元祖だそうです。近江スエヒロ本店では選び抜かれた近江牛が堪能できます。美味しそうです。

腹ごしらえを終えましたら観光しに行きましょう。今回は琵琶湖博物館へ行ってまいりました。なかなか行ったことのある方は少ないのではないでしょうか。「人と湖」をテーマに琵琶湖の生い立ちと人と生き物の関りを学べる体験型博物館だそうです。琵琶湖に住む淡水魚や、化石などが展示されているそうです。すっかり雨も止んで、バス停から少し歩きます。皆さま楽しそうです。

美術系の博物館に着物姿の方はよく見られますが、生き物系の博物館に着物姿は珍しいのではないでしょうか。いい感じです。

博物館でお勉強した後は皆さま大好きなお買い物です。おみやげを買いに鮎屋の里へ行きました。ここでも皆さま充実のお時間を過ごされたようです。

そして、春のバスツアーのメイン、桜を見に「望湖千本桜」へ。琵琶湖バレイの山麓駅へ通じる道沿いに1000本の桜が植えられていて「望湖千本桜」と呼ばれる桜並木があるのだそうです。いつもならちょうど満開のはずでしたが、ご存じのとおり今年は開花が遅く三分咲きといったところだったそうです。でもお客様から「散ってしまった後よりいいわ!」と仰ってもらって良かったです。少しだけですが皆様と桜の共演をご紹介いたします。

今回も皆さま本当に楽しく過ごされたようです。お会いした方皆さま口々に「ものすごく楽しかったー!」とお喜びで、「中西店長さん、とっても気配りして下さって本当に良かった!」と口を揃えて仰ってくださり、こちらまで嬉しく幸せな気持ちになりました。「バスのおやつの詰め合わせが最高」というお言葉もいただきました。遊び心の会のバスツアーも長く続けてきている中で、中西店長が毎回試行錯誤してかなり完成されたツアーとなってきております。また次の企画も温まってきているようですので、まだ参加されたことのない方も是非一度お申し込みくださいね。皆さまのきものライフがより一層楽しく充実したものになりますように・・・。これからもどうぞよろしくお願い致します!

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ