2017年6月13日
みなさま、こんにちは!
今年は涼しい日が多くて着物を着るのも着やすいですね。昨日は肌寒いくらいで、夜は寒さで目が覚めてしまいました。風邪をひいている方もよくお見かけします。お大事になさってくださいね。
さて先日、単衣の着物を着て皆さんとバスツアーに行ってまいりました。引率は貫禄の中西店長です。いつもは店長に若いスタッフがお供するのですが、今回は中西店長が一人で皆さんを神戸へお連れしました。という訳で写真は少なめです。まず六甲アイランドの神戸ベイシェラトンの中国料理「翠亨園」で美味しい飲茶バイキングを頂き、同じく六甲アイランドにあるUCCコーヒーで工場見学をします。そして神戸ファッション美術館で竹久夢二展を堪能するというコースです。神戸ファッション美術館はこの間のプレミアム社員ツアーで行ったところです(過去記事←コチラ)。中西店長はプレミアムツアーで下見を兼ねていたという、さすが亀の甲より年の功です。いや、まだまだお若いですけど。
今回は六甲アイランドで一日満喫という感じですね。いつも京都や奈良といった古都の風情を楽しむことが多いので神戸は初めてかな?外せないのは美味しいお料理!ということでまずは飲茶バイキングへレッツゴーです。
神戸ベイシェラトンは昔から外国との交流の深い神戸で、西洋の機能性に日本の良き伝統「和のおもてなし」を織り込んだ日本らしい情緒を纏ったホテルなのだそうです。着物で行くのにぴったりです。
そこの中国料理「翠亨園」で人気の「飲茶午餐」をいただきます。写真が無いのでホームページから拝借しました。
この日は個室をご利用です。これもホームページから引用です。
少しだけお食事風景を。美味しいものをみんなでわいわい戴くのは本当に至福の時間です。
優雅なホテルで皆さまの美しい着物姿を撮らせていただきました。皆さま単衣の着物です。お楽しみのお出かけですので小紋や紬の方が多いです。皆様のコーディネートをご覧ください。
お三人様それぞれに雰囲気にぴったりな着姿です。着慣れてらっしゃってカッコいいです。
こちらの皆さまは紬の単衣をお召しです。バッグもそれぞれに素敵ですね。
こちらの方々も爽やかな単衣の着こなしをされています。色数を抑えておしゃれなコーディネートです。
こちらの方は小紋の単衣です。シックな地色ですが可愛らしい花柄ではんなりとした着こなしに。
こちらの方は紬です。ワントーンで格子柄に遊び心のある花柄の帯がとってもオシャレです。
こちらの方も濃い地色ですがとても爽やかな着こなしです。単衣には博多織の帯がぴったりですね。
こちらは今の時期にぴったりなお柄、蛍が描かれた着物です。帯も蛍のように見えます。おしゃれ度がかなり高いです!
こちらの方は爽やかな色目の訪問着をお召しです。ホテルでのお食事にふさわしい装いです。
こちらの方は藍染の小紋です。博多織ですっきりと、髪もきりりとアップにされてとっても素敵です。
こちらの方は琉球絣の着物に染帯をコーディネートされています。帯のお花が引き立ってとても素敵なコーディネートです。
皆さまの着物姿を拝見するだけで充実感に浸ってしまいますが、まだ次がございます。次は工場見学です。工場見学は楽しいですね。前回は川島織物さんへ行きました(過去記事←コチラ)。今回はUCCの工場です。食後にぴったりな感じです。コーヒーは頂けたのでしょうか。
こちらもサイトからの引用です。立派な工場です。
ここではコーヒーが製品化されるまでを見学させてもらえるのだそうです
コーヒー豆の袋に棒を差し込んで豆のチェックをするところ。
そして最後は夢二展です。夢二展は着物で行くと入場無料です。6月25日までしていますのでぜひ着物でお出かけくださいね。
着物のお出かけは大変なのではないかと思われる方もいらっしゃいますが、本きもの松葉のバスツアーではいつも皆さま楽しく過ごされています。美味しいものもたくさん食べ、観光もし、今回はありませんでしたがお土産のお買い物も楽しまれます。同じお出かけも着物で行くと不思議と楽しさが増えます。なかなかチャレンジに踏み切れない方も、まずはこの遊び心のバスツアーでデビューされると、ご自分でのお出かけも自信がつくと思います。
次は秋のバスツアーが予定されています。まだ参加したことのない方もぜひご一緒しましょう!お一人でもすぐに皆さんとわいわい楽しめますよ!
明後日から、きもの館におきまして「べっぴんの会」が催されます。
着物がお好きな方だけではなく、どんな方にも「べっぴん」の数々をご堪能いただけます。ぜひ皆さまお誘い合わせの上きもの館へお越しくださいませ。