blog

夏のきものパーティー2017 その2

2017年8月26日


みなさま、こんにちは!

さて、夏のきものパーティーの続きです。

皆さまとても素敵なお姿ですので舞台に上がって頂いてお披露目をしていただきました。レッドカーペットをウォーキングして壇上に上がって頂くのは簡単に見えてなかなか難しいと思うのですが、本当に皆さま素敵なパフォーマンスを披露して下さいました。

トップバッターは、鮮やかなグリーンの夏大島紬が夏の強い日差しに映えて美しいこちらの方です。ランダムな巾の縞が粋でとてもお洒落です。髪もすっきりまとめて弾ける笑顔が素敵です。帯も雰囲気に合わせて粋な変わり結びです。

 

こちらの方はモダンな格子柄の一刀彫の夏お召しです。シンプルな帯を合わせて着物のお洒落さが引き立っています。そしてとても楽しいウォーキングで登場して下さいました。

こちらの方は夏牛首に和紙の帯を優しい色合いでコーディネートされました。どちらもとっても軽いので涼し気な着姿が素敵です。

こちらの方はあっさりと着慣れた感じの素敵な夏の着物のコーディネートでお出ましくださいました。すっきりとしながら色合いに優しさがあってとてもお似合いです。

こちらの方は夏の訪問着です。少し見えにくいかもしれませんが着物も帯も蛍のお柄!とても素敵で夏らしいコーディネートです。

こちらの方はグレーでコーディネートされた夏の訪問着の着こなしです。地模様のある透けた生地で色合いもとても上品です。すっきりした帯留めもアクセントになってどこまでも上品です。

こちらの方は茶屋辻柄の絽の訪問着を爽やかに着こなされました。岡重の帯留めと佐波理のクラッチバッグと草履は本きもの松葉の展示会のお土産でもらったものだとアピールして下さいました。おまけに皆さまに9月の展示会のお誘いもしていただいて本当にありがとうございます!

こちらの方はよろけ縞が粋な夏の小紋に、雰囲気の良く合ったお柄の名古屋帯をまた雰囲気に合わせて粋な帯結びで着こなされました。帯留も根付も、そして爪もとってもお洒落!とてもカッコいいです。

こちらの方は二重紗の小紋にすくいの夏帯というこだわりの着姿です。帯には秋を感じさせる風情のトンボのお柄が描かれ、さりげないながらも上級者の着こなしを披露して下さいました。

こちらの方は黒地の夏の小紋に墨流しの帯を合わされました。アクセントのグリーンの帯留めはなんとエメラルドの原石なのだそうです。とても粋でおしゃれなお姿です。

こちらの方はしょうざんのしゃれ訪問着です。藍染のモダンなお柄で白と藍の染分けが流れるように綺麗です。背もお高くてすらりと美しいです。

こちらのお二方は仲良く手をつないで登場されました。とっても楽しそう。左の方は夏牛首に栗山紅型の名古屋帯に薄羽織をコーディネートされました。羽織はお嫌いで着たことが無いそうなのですが、このオーガンジーのレースが美しい羽織はとっても気に入って頂きました。着物や帯が透けて見えて優美です。
右の方はススキのお柄の総柄訪問着です。夏にススキのお柄は秋を感じさせて素敵です。黒地の夏の袋帯をコーディネートされて品格ある着姿です。

こちらの方は珍しい八重山上布の着物と帯のコーディネートです。少しピンクとグリーンが入った可愛らしさがお客様の雰囲気にぴったりです。上布の質感が夏らしい、憧れのコーディネートです。

こちらの方は水紗という生地の訪問着なのだそうです。軽やかで訪問着と言っても堅苦しくなく幅広く着こなせそうです。帯締めの藤色が優しい色ながらアクセントになり秋の到来を感じさせる素敵なコーディネートです。

まずは前半の方をご紹介させていただきました。皆さま本当に素敵に着こなされていて、お買い求めいただいた私たちもとても嬉しく皆さまの艶姿を拝見させていただきました。後半の方々もとても素敵です。続きも楽しみにお待ちくださいね!

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ