blog

遊び心の会バスツアー・紅葉を見に亀岡へ

2017年11月17日


みなさま、こんにちは!
すっかり秋になりましてあちこちで紅葉の便りが届いています。

そんな中、恒例の秋のバスツアーで皆さまと一緒に紅葉を見に亀岡へ行ってまいりました。紅葉というとこの時期の京都はもの凄い人出だろうと、中西店長が超穴場を探してきてくれました。亀岡にあります出雲大神宮と鍬山神社というところです。その日はとってもいいお天気で暑くもなく寒くもなく風もなくで、見事な紅葉を楽しめたのだそうです。今回も中西店長が企画しました着物でバスツアーの様子を少しご紹介いたします。

皆さま思い思いの着物を着て富田林駅からバスで出発です。前日は雨でこの日は快晴!本当に皆さま、ラッキーガールです♪

 

まず向かいましたのは「へき亭」です。へき亭は江戸時代に日置(へき)家が建てたお屋敷で、今もその時代の面影のまま貴重なふすまや掛け軸、調度品が使われています。時代劇の映画やドラマのロケに使われることで有名で、水戸黄門、暴れん坊将軍、鬼平犯科帳、必殺仕事人などなど、最近ではNHKの朝ドラ「あさが来た」でもロケが行われたそうです。そこでは地元亀岡の採れたて野菜を使った季節ごとのお料理を頂けるのだそうです。それがとっても美味しかったそうです。人参は三日かけて煮るのだそうです。わーやってみようっと。

お庭も美しい。二部式の着物に大正絽漫さんのボディバッグがおしゃれです。

紅葉を思わせるお色の小紋の方と今日の青空のようなお色の森下さん。

美味しく堪能して出雲大神宮へ。ここは縁結び、長寿、金運にご利益がある京都で一番のパワースポットなのだそうです。パワフルな皆さんに更にパワーが・・・。わー、皆さんいい笑顔です。

まずはお参りを。人も少なく写真を撮ったら境内は着物姿ばかりでとっても風情がありますね。

落ち葉でこんな可愛い飾りが。

美しい景色に美しい皆さま。

美しい出雲大社を後に次は鍬山神社へ。皆様の後姿も素敵。

鍬山神社は丹波の国を作った神様を祀る神社だそうで紅葉の名所なのだそうです。本当に燃えるような紅葉で美しいです。

皆さまでパチリ。

モデルさんのように美しい皆さまと見事な紅葉です。

小道も雰囲気あります。

最後は亀岡のお土産処、豆や黒兵衛でお買い物を楽しみました。

今回もとても楽しいバスツアーだったようです。初めて参加された方も「また参加したい!」と仰って下さったそうで、またまた中西店長企画の遊び心の会バスツアーは大好評でございました。着物でのお楽しみのお出かけも毎回皆さんに楽しんで頂いています。まだ参加したことのない方も是非一度ご参加くださいね!

そして着付け教室「着楽楽きらら」の着物でお出かけもいつも皆さん楽しんでらっしゃおいます。自分で着物が着られるようになるとお楽しみもぐっと広がります。体験入学もありますのでお気軽にお申し込みくださいね。

↓↓↓着付け教室「着楽楽きらら」専門サイト

本日より来週22日の水曜日まできもの館では最も大きな大バーゲン「本決算市」が開催されています。

利益還元の赤札商品が会場いっぱいに並んでいます!ぜひお楽しみにお越しくださいね!

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ