2018年3月13日
みなさま、こんにちは!
またまたお久しぶりのブログです。すっかり日差しが春めいてきているもののまだ風は冷たくて、着るものにほんとに困る季節です。こういう時は着物が便利です。色合いに春らしい色を使えば「冬は終わったのね!」という気分を出せて腰回りは暖か。腰痛のある私にはありがたいです。
今日は春日大社で「春日祭」という催事があるそうです。平安時代に生まれ藤原氏の繁栄と共に規模が拡大し、その後いったん衰退してしまうのですが明治時代に天皇の使いである勅使が派遣される「勅祭」になり、特に古式にのっとった「三勅祭」の一つなのだそうです。規模は小さいながら木靴を履いて烏帽子をかぶり杓を持った王朝絵巻さながらの装束を着た人や白馬の行列が見られるそうです。いいお天気ですし着物を着てお出かけしたら素敵でしょうね。
二年連続で受験生を抱えていた私も、やっと春から大学生を持つ母になることができそうです。「受験をするのは私ではないし」と思っていたものの、やはり知らず知らずに気を使い、頑張る息子のために体調管理が重要!と食べるものに気を使い、この冬の異常な寒さとインフルエンザの猛威に怯え、どうか試験を無事に受けられますようにと祈る毎日を過ごしてきました。うっかり忘れの激しい私を当てにしていない息子は色々な手続きを全部自分でしてくれて、おまけにこの頼りない私はセンター試験の直前にインフルエンザにかかり、二次試験の直前にも体調を崩し、ほんとに応援しているのか足を引っ張っているのかわからない母を横目に受験シーズンを乗り越えてくれました。息子が春からまた新しい目標を見つけてスタートできることが嬉しく、私も安堵と開放感をひしひしと感じ胸がいっぱいです。3月は卒業シーズンです。今、色々な節目にある方々も多いと思います。春を迎え、全ての方々が希望に満ちて新しいシーズンをスタートできますようお祈り申し上げます。
さて、そんな今回は最近の着物でお出かけしたことを書いてみようかなと思いました。前回の寺内町の落語も小紋を着て行きました。その後、お友達と夜のお出かけをしたのですがちょっとおしゃれな場所へお洒落訪問着を着て行きました。写真は無いのですが。ドレスの方ばかりで着物は私だけでしたがなかなか楽しかったです。見知らぬ方にも「着物はお一人ですね!素敵です」とお声をかけて頂きました。
そして、また別の日ですがお友達と京都へお食事に行きました。その時はお召しの一方付けの小紋に羽織を着て行きました。お雛様シーズンなので何かそれらしいモチーフがあれば良かったのですが何もなくて、この小紋のお花の織柄を桃だと思うことにしました。帯も花織で帯留めもお花の入ったものでお花を意識してみました。やはり京都だと着物がしっくりきます。着物の方がたくさんいらっしゃいました。八坂神社にほど近い「京料理 直心房さいき」さんです。
そしてその夜は!タカラヅカOGの方々のコンサートへ!鳴海じゅんさんが出演されるということでワクワク♡いやー、楽しかったです。タカラヅカの方って舞台ではあんなに麗しく美しいのにトークの面白い方が多くて、さすが関西発祥のエンターテイメントだなといつも感心してしまいます。メインの未央一さんと青山雪菜さんが漫才をされたのですよ。ほんとにタカラジェンヌって芸達者。そして朝霧舞さんは宝塚の娘役そのものという気品に満ちたトークでうっとり。もうお一方、桜花昇ぼるさんは元OSKのトップスターでらして鳴海さんとよく共演されています。私は初めて観ましたがとってもカッコいい!タカラヅカとOSKはよく似てるようでちょっと違うような。でも素敵な方でした。そしてそして、麗しの鳴海じゅんさん!この日もやっぱり素敵でした♡10月のきもの館での夢の共演会(過去記事←コチラ)以来のお姿と再会できて嬉しくて胸がはちきれそうになりました。終演後は皆さんがお見送りして下さってお一人お一人と握手して言葉を交わすことができて感激しました。もちろん鳴海さんともお話しできて握手のみならずハグして頂きました♡ぐふふ♡
会場には夢の共演会に来て頂いた美乃杏花さん、綺華れいさん、麻樹ゆめみさんのお姿も見えました。眼福。
鳴海さんとはなんと偶然に宝塚大劇場でばったり遭遇したことがあるのです!偶然同じ日に観劇されていて「わー!」とびっくり。普段の鳴海さんもオーラが放たれてすぐわかりました。こんな偶然・・・。運命だわ・・・。
そんなこんなで、今年はどしどし着物でお出かけしようと思っています。きもの着付け教室「着楽楽きらら」の皆さんもすぐにお一人で綺麗に着付けができるようになってらっしゃいます。また4月から新規生の方たちの授業がスタートします。ご興味のある方はまずは気軽に無料体験から始めませんか。皆さん楽しく受講されています。
↓↓↓「着楽楽きらら」専門サイト
明後日からは各店で売り出しがございます。和装小物も特価で揃っていますので春からの着物ライフのご準備に、お近くの本きもの松葉へお越しくださいね。
↓↓↓催しのご案内
そして、いよいよ今週末から2020年に成人式をお迎えになるお嬢様に向けての振袖展「振袖No.1」が始まります!
一年で最も特典の多い最高の振袖展です。来店予約でさらに嬉しい特典も!成人式の振袖は是非「振袖No.1」でお支度して下さいね!
↓↓↓振袖専門サイト
今月もまだまだイベント目白押しの本きもの松葉です!
ぜひ皆さま店舗の方へ足をお運びくださいませ!!!