blog

2018年入社式

2018年4月3日


皆さま、こんにちは!

今年は本当に桜の開花が早く、またずっとお天気続きで、満開の桜が美しさを誇っています。ここ数日、入学式と思われる親子さんが見られ、最高の日和で素敵な写真がたくさん撮れたのではないでしょうか。お子様のご入学、誠におめでとうございます。幼稚園や小学校の入園、入学式は少し遅いので桜は散ってしまっているかもしれませんね。でも今までとは少し違う、成長したピカピカの姿を見るだけで心は大満足、本当に嬉しいですね。

我が社でも4月1日に入社式が行われました。ピカピカの新入社員さん8名です。嬉しいです。

 

完全に我が子と同じ年頃なのでなんだかドキドキしてしまします。みんなは緊張しているのかな。

まずは会長から祝辞をいただきました。詩吟「偶成」も、新入社員さんへの思いとして吟じていただきました。

そして社長からも祝辞をいただきました。社会人になり、二十代にぜひ実践してほしいことをお話ししました。

そして訓示です。それぞれの配属先が発表されます。みんなそれぞれの店舗で頑張ってくださいね。

その後、さっそく研修が始まります。覚えることがたくさんですが、きっとお若いのでするすると頭に入っていくのでしょう。研修材料の着物たちもスタンバイオッケーです。

そして翌日、合同朝礼でスタッフ一同と新入社員さん、お一人中途採用の方も含め、ご対面です。

会長、社長からの挨拶の後、さっそく一人ひとり自己紹介です。みんな明るくて可愛いです。嬉しいです。

ほんと、可愛いな。しっかり頑張って、早く先輩たちと一緒に活躍してほしいです。

そしてその後、またまた研修です。

合同朝礼が終わり、お昼ごろ研修風景を見に行くとびっくり!もうこんなにきれいに着装できるようになってます。はやーい!

先生は展示会でいつもお世話になっておりますアドバイザーの先生に来ていただきました。いつも着物で髪も結い上げてらっしゃるので一瞬どなたかわかりませんでした。ありがとうございます。

研修担当の振袖事業部の荒木さんも言っていましたが、これまでの新入社員さんの中で一番早く着装ができるようになってるそうです。優秀♡

なんかもう慣れているように見えるのは気のせい・・・?

毎年こうして新しい社員さんが入社してくれることが嬉しいです。わが社は若いスタッフだけでなく、呉服専門店ということもあって親御さんどころかおばあちゃんと同じ年頃のスタッフもいるという、とても幅広い年齢層の方々がいる会社です。そしてお客様とも、成人式、結婚式、お宮参り、七五三、などなど人生の様々な節目を共に過ごすことが多いので小さなお子様からおばあちゃままで幅広い年齢層の方々と接することができます。お若い皆さんには着物のことや通過儀礼のことなど知らないこともあるかもしれませんが、私たちが知らない新しいことをたくさん知っていると思います。古いものと新しいものと、お互い知らないことを教えあって自分の世界が大きく広がるような、そんな素敵な関係を築けたらなと思います。まずはしっかり先輩方に基本を習ってお客様から信頼される魅力的な人になってください。楽しみに期待しています!

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ