blog

単衣のきものパーティー2019

2019年6月1日


みなさま、こんにちは!

いよいよ今日から6月です。先日、いつもお世話になっていますお方にお誘いいただいて初めて乗馬をしました。最初はとても怖かったのですが、馬に乗るということは自分のことより馬の気持ちに寄り添って成り立つものなのかと初めての感覚がとても興味深く、慣れてくると馬と気持ちが通じてくるようで楽しく、また新しい世界を教えて頂けたことを嬉しく思いました。我々のお店にお越し下さるお客様の皆様は、いつも溌溂として明るく人生を楽しんでいらっしゃる方が多く、お話させていただくととても元気を頂けます。そんな皆様と、この度は初めての企画でございます「単衣のきものパーティー」を催すことになりました。

近頃は単衣の着物を着る期間も長くなり、単衣を誂える方も多くなって参りました。「きもの文化検定」での講義もされてる小紋屋「高田勝」さんの高田社長が色々な情報を発信されていて、「単衣は6月を中心に5月から、夏物は同様に6月から、同時に『気候に合わせて』としています」とちょうど衣替えのことに触れていらっしゃいました。そして「更衣の時季は昔から変化なく続いてきたことではなく、時代と共に変化してきました」とも仰っています。5月に猛暑日があるほどの気候の変化があるのですから、着物の着こなしが変わっていっても当然のことだと思います。着ている本人も快適で、見ている人にも素敵に映るよう心掛けたいなと思います。

さて、パーティー会場はお馴染みになってまいりましたホテルアゴーラリージェンシー堺でございます。新しくオープンした堺プラットプラット店はめちゃ近です。お集まりいただきました皆様の素敵な着姿を金屏風の前で記念撮影いたします。

 

単衣のきものパーティーは初めてですので皆さまのお姿がとても新鮮です。やはり袷、夏物とは違う雰囲気があります。

今回、初めての司会を務めさせていただきましたのは嶋田ブロック長です。横には心配そうな池本部長がフォローのためスタンバイしております。初めての割には緊張していない嶋田ブロック長です。

開会の挨拶は社長です。持ち時間いっぱいいっぱいしゃべります。ちなみに社長の着物は縞大島紬です。

そして乾杯のご挨拶をお客様より頂きました。優しい薄桃色の小紋に相良刺繍の夏帯をお召しになった上品なお姿です。

かんぱーい!

お食事&歓談タイムがあり、皆様の単衣の着物姿をご披露頂きました。憧れの大島紬や牛首紬はしゃきっとした着心地が単衣にもとてもふさわしく、また、しょうざん紬やお召しといった生地も単衣にされることの多い着物です。しゃれ物だけではなく、フォーマルの着物も単衣のものがあると華やかなお席に役立ちます。この日は皆さん本当に着物を楽しんでいらっしゃるなぁと感じました。

全員ではございませんが舞台に上がられました方々のお姿をご覧ください。

皆さまの美しさを堪能しました後は、気分一新マジックショーです。しばしお楽しみいただきました。

そして、期待膨らむビンゴゲームです。「いつも当たらないー」と言いつつ、やはり何となく楽しみです。

ビンゴ一位!おめでとうございます!賞品はお米!持って帰るのが大変です。

続々とビンゴが出てお喜びの皆さまです。

ビンゴ行列です。

当たった商品を見せ合う皆さま。

 

皆さまのお陰で楽しいひと時を過ごすことができました。初めての単衣のきものパーティーということで、私も少し華やかな小紋を着て行きました。大久保玄才先生の小紋と名古屋帯です。数年前に先生がお越しになった時にお見立てしていただきました。自分では選ばないだろう鮮やかな色が皆様から「いつもと違うけどとても似合う!」と好評でした。近くで見ると細かいさざ波が描かれていて、帯も波の模様です。帯留めは華やかにステンドグラスのものです。着物が華やかなのに目が半開きのぼんやり顔ですみません。アゴーラホテルの中庭で。

 

やっぱり着物はいいなと思います。着楽楽きもの教室にお申込みいただく方も「着物のことを全然知らないのですが本当に着られるようになりますか?」ととても不安に思われている方も多いです。昔は誰もが着ていたのに、いつからそんなに凄いものになってしまったんだろうと思います。こうして皆さまと着物で楽しく過ごしている姿を見て頂いたら、そんな不安も少しは解消できるかもしれません。もっと皆さまと楽しく着物を楽しんでいけますよう、私たちも心を柔軟にしてこれからも楽しい着物ライフをご提案していきたいなと思います。

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ