2020年4月21日
みなさま、こんにちは!
コロナの影響でおうち時間を過ごす方が多くなっていらっしゃることだと思います。
新着情報の「ニュース」(←コチラ)にもございますように、本きもの松葉でも休業をしている店舗も増え、着楽楽きもの教室も休校になっております。このような状況の中、悩ましいところではございますが、営業しています店舗では感染拡大防止に関して徹底して消毒・除菌に努めて皆さまには安心してご来店頂けますよう徹底しております。
先日の桜華展ではいつものような催しにはなりませんでしたが、久しぶりに私も着物を着てきもの館に参りました。桜にちなんだコーディネートを少しご紹介いたします。
きれいな鶸色というのでしょうか、黄緑の結城紬に毎年この時期に締めるのが楽しみな桜の刺繍の帯を合わせました。結城紬には珍しい明るい色合いで春らしく楽しい気持ちになれました。
そして、桜の絣模様の入った結城縮みに、桜の花びらがちらちらと入った中村玉緒さんの袋帯を組み合わせましたこちら。玉緒さんの帯には両端にビーズがついていてとってもおしゃれです。
この帯は本当に何にでも合わせやすく、鶸色の結城紬にも合わせてみました。この日は大きな桜の形の帯留めも合わせてみました。
そして、いつもお世話になっておりますアドバイザーの先生のこちらの帯をご覧下さい!なんと先生自作の刺繍の帯なのだそうです。
色合いも本当に素敵です。帯地を選び、デザイン、色合わせと考えて刺繍されるそうです。凄いです!
なかなかお出かけすることも無くなっていますが、季節のコーディネートを見るだけでも楽しいです。お散歩に着物を着るのも気分転換になりそうですね。
そしてお知らせです。
この度呉服業界初となる「オンライン振袖相談」が始まりました。
おうちにいながらオンラインで振袖のご相談をして頂くことが出来ます。画面上で一緒にカタログを見ながらお話しできますのでとっても便利だと思います。詳しくは振袖サイト(←コチラ)をご覧下さいね。
そして、社長のブログ「社長のひとり言」が復活しました。なかなか更新されていなかったのに再開した途端にもう三つも記事をアップしています。まだまだネタはあるようですので今後もご期待下さい。
着楽楽きもの教室のサイト(←コチラ)でもスタッフさんたちがブログなどで少しでも皆様との触れ合いが出来ますよう更新しています。
着物を通じて皆様と楽しさや喜びを共有していく事が私たちの願いでありましたが、このような事態になりなかなか難しい状況になってしまっています。でも、当たり前だと思っていた日常に幸せと感謝を感じながら改めて日々を大切に過ごせる日が必ずやってきます。その日を楽しみに健康に気をつけて日々を過ごしたいと思います。