blog

お客様感謝パーティー2020続き

2020年12月14日


みなさま、こんにちは!

お客様感謝パーティーの様子の続きでございます。

パーティーにはいつもお世話になっております大松株式会社の小澤社長がお見えになり、乾杯のご発声を頂きました。開場前には「挨拶するの緊張する!」と仰っていましたがとても面白くご挨拶頂きました。ありがとうございました。

そしてなんと、きものコンテストにも飛び入り参加してくださいました!

素晴らしすぎるパフォーマンスをありがとうございます。

そんな楽しかったきものコンテストの結果発表です!

「プリティ賞」の優勝はこちらの方です!

総柄のおぼろ絞りがとても華やかな訪問着に、同じくおぼろ絞りの施された袋帯のコーディネートです。固く絞り上げた模様の一つ一つに色を付けて染め上げた逸品です。おめでとうございます!

「ゴージャス賞」の優勝はこちらの方です!

久保田一竹の辻が花訪問着に佐波理の帯というゴールデンコンビのコーディネートです。ライトに当たって輝くものの、上級に上品なお姿です。おめでとうございます!

「セクシー賞」の優勝はこちらの方です!

大島紬に重要無形文化財伊勢型紙の人間国宝継承者による伊勢小紋の染めとスワトウ刺繍が施された訪問着に相良刺繍の帯を合わせてさらりと着こなされたお姿が本当に美しいです。おめでとうございます!

「スマート&クール賞」の優勝はこちらの方です!

墨流しの小紋にブラックオパールの袋帯はどちらも千地泰弘先生のものです。千地先生ならではの色合い、デザインが素晴らしいコーディネートです。おめでとうございます!

そして最後、「モダン賞」の優勝はこちらの方です!

岡山工房のたけこぼかしの着物に菅有鬼一先生の帯をコーディネートされました。お揃いの手作りバッグもお持ちでした。他にはないぼかしの入り方が見事な着物がとてもよくお似合いです!おめでとうございます!

皆さまとても素敵でした。おめでとうございます!ステージでの姿をぜひ前回(←コチラ)のブログでご覧くださいね。

惜しくも優勝を逃された方も、またステージに上がられていない方も、皆さま本当に世界中に自慢したいくらい素敵な着姿でございました。

メインイベントのきものコンテストの他にもビンゴ大会で楽しんでいただきました。

なかなかこのような集まりがしにくい世情ではございますが、楽しいひと時を過ごしていただけましたなら嬉しく思います。

お出かけの機会が少なくなりましても、ぜひ着物を着て写真を撮って「きもの披露空間」(←コチラ)へご参加ください!ただ今は第二回目のテーマ「お正月に着たいお気に入りの着物」の投票期間です。「わぁいいなぁ!」と思われる着物姿の方にぜひ「いいね!」をクリックしてください。エントリーの皆さんはこちら(←クリック!)からご覧いただけます。

最後に社長と私の着物姿を。社長はグレーのざっくりとした信州紬にお召しの羽織姿です。角帯は安治郎先生の帯です。私は東京友禅の松のお柄の訪問着に青海波が大きくデザインされた袋帯を合わせました。松も青海波も古典の文様ですがモダンにアレンジされています。

今年は思いがけない一年になり、私たちも難しい局面が度々ありましたが、こうして無事に一年を終え新しい年を迎えることができますのも、変わらずにご愛顧下さるお客様、新しくご縁を頂きましたお客様、そして本きもの松葉を取り巻くすべての方々のお陰だと心より感謝いたしております。これからも着物を通じて皆様に喜びと楽しさを感じていただけますよう励んでまいります。

どうぞこれからも本きもの松葉をよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ