blog

きものコンテスト2022 結果発表!

2022年12月13日


みなさま、こんにちは!

ブログ更新が続いております。

コロナが落ち着いてから、皆さまとの着物でお出かけなどのイベントも再びできるようになり、その都度皆さまの着物姿を楽しませていただいております。その中でもこの年末の感謝パーティーはホテルで開催ということもあり、いつもより豪華に華やかに装ってお越しくださる方が多く、どちらを向いても思わず感嘆の声が漏れてしまうほどの艶やかな着物姿でいっぱいになります。

そんな素敵な着物姿を皆さんで堪能しましょうときものコンテストを開催しています。コンテストなので「優勝」を選出しますが、もうどなたが優勝してもおかしくない、全員が、それもコンテストに出ていらっしゃらないすべての皆さまも、本当に素敵な着物姿です。毎回素晴らしいお姿で集ってくださることに、社長はじめスタッフ一同感動し感謝しています。本当にありがとうございます!

ではいよいよ発表です!

まずは「プリティ賞」です。

優勝は、黒地に紅色のドングリが可愛い小紋をお召しのこちらの方です。おめでとうございます!着物も帯も帯締めも「墨染居」でコーディネート。紫から赤に色が変わる黄櫨染めの帯揚げを着物の色目に合わせたところがポイントです。

次は「セクシー賞」です。

優勝は、お母さまが揃えて下さった訪問着と帯で出場されましたこちらの方です。おめでとうございます!帯は佐波理で、弊社で今の佐波理帯と出会い、お持ちの佐波理の帯を思い出しこの日お披露目くださいました。

続きまして「ゴージャス賞」です。

優勝は、金彩友禅・和田光正先生の着物と帯をお召しのこちらの方です。おめでとうございます!

スワトウ刺繍の施された大変珍しい和田先生の着物に和田先生の逸品の帯をコーディネートされたまさしくゴージャスなお姿を披露して下さいました。

そして「「スマート&クール賞」です。

優勝は、お召しの小紋をすっきり着こなされたこちらの方です。おめでとうございます!優しい色合いですが幾何学模様の小紋に大胆なお柄の帯でクールな着こなしです。帯と同じ柄のクラッチバッグがおしゃれポイントです。

最後は「はんなり賞」です。

優勝は、色無地を優しく着こなされましたこちらの方です。おめでとうございます!

松村祥三先生の彩臈紙染めの色無地に毛利ゆき子先生の袋帯のコーディネートです。とても上品にはんなりとした着物姿になりました。

皆さま、誠におめでとうございました!

今年も賑やかにパーティーを終えることができました。長時間お世話になりました司会の方はいつもお世話になっております藤並様です。ありがとうございました。

閉会のご挨拶は國方本部長からさせて頂きました。

皆さまに「楽しかった!」と笑顔でお帰り頂いて我々もほっと安堵いたしました。一年間、誠にありがとうございました。

すでにお知らせしていますように11月末に泉佐野店が閉店し、岸和田店に移転統合することとなりました。泉佐野店のお客様にはご不便をおかけすることとなってしまいましたが、今後は岸和田店で引き続きサポートさせていただきます。これからも着物を通じて皆様に豊かな人生を感じていただけますよう精いっぱい努めてまいります。来年も変わらぬご愛顧とお引立てを賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます!

最後に社長と私の着物を。社長は安治郎先生のお召しにグレーがかった白地の羽織を合わせました。私は二代目春宣の松葉の柄の訪問着に和田光正先生の袋帯を合わせました。なんとなくお正月っぽい雰囲気ですね。ということで年賀状用の写真にしたいと思います。

 

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ