blog

エクストライベントでの着物

2022年12月20日


みなさま、こんにちは!

4日間、きもの館で催されましたエクストライベント&ファイナルバーゲンにお越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。四日間のうちの後半二日間ははるな愛さんにお越しいただき、踊りあり、演歌ありのトークショーを皆さまにお楽しみいただきました。

はるな愛さんは「haruno」という着物ブランドをプロデュースされています。「大人かわいい」をテーマにした着物をご自身も着用されてお見立てもして下さいました。なんと大阪での発表はこの本きもの松葉の展示会が初めてということでとても光栄で嬉しいです!愛さんが富田林に!と思いましたが愛さんのお父様は二駅お隣の古市にお住まいだったそうで「里帰りの気分ですー!」と仰ってました。

トークショーでは日舞も披露して下さり、演歌歌手を目指していたという秘話も飛び出し数曲お歌も聞かせていただきました。

 

お話も楽しくサービス満点のトークショーでした。愛さん、ありがとうございました!

さて、そんなキュートな愛さんが来られるということで、展示会の着物はピンクの着物にしようと二枚の着物に二本の帯を交互に組み合わせて着てみました。「愛さんのイメージでピンクの着物を着てきました」とお伝えすると「えー!うれしいー!」と仰って下さって可愛かったです。

初日はピンクの結城紬に南風原花織の名古屋帯を合わせました。きもの館の入り口の大きなツリーの横で。先月の展示会ではピンクを封印してたので嬉しいです。やはりピンクを着るとしっくりきます。

2日目は花織の織り模様のあるゆきこぼかしの無地に菅有鬼一先生の染め帯を合わせました。帯の花吹雪が雪のようで寒い季節に合うような気がしますがこのお花は桜かしら・・・?この帯にこの帯締めと帯留めの組み合わせも好きな感じになりました。

3日目、この日から愛さんが来られるということでドキドキ・・・。結城紬に菅有先生の染め帯で。帯締めはクリアなピンクと水色のコンビです。この結城紬のピンクもあまりくすみのないきれいなピンクで帯締めの色と同じでした。ほんと、私はワントーンコーデ好きですね。

そして最終日はゆきこぼかしの無地に花織の帯です。着物も帯も花織です。ぼかしの色使いと帯に使っている色とが同じでよく合いますね。この前日に愛さんと写真を撮ってもらったときに愛さんの立ち方がとてもきれいで真似してみたら斜めになってしまいました。失敗。

愛さんのポージング、とってもお綺麗です。

そして、福田店長のお部屋です。

今回は龍のお柄が勇ましい着物に福々しいウサギのお柄の袖なし羽織のコーディネートです。羽織のお柄は二代目春宣だそうです。登り龍と前へ前へと跳ぶうさぎで来年もいいことありそうコーデです。

 

今年も残り10日ほどになってしまいました。今週末はクリスマスですね!土日がクリスマスなんてなんだか楽しみです。本きもの松葉では最後の売り出しが各店で催されます!ぜひぜひお近くの本きもの松葉へお越しくださいね!

 

 

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ