2023年12月13日
みなさま、こんにちは!
きもの館で4日間催されました超売り尽くしセールにお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました!
今回はいつもと雰囲気の違う趣向で売り場が構成されていましたがお楽しみいただけましたでしょうか。入り口からお買い物のワクワク感があったのではないかなと思います。
今年のきもの館での合同催事はこれで最後です。また来年も皆さまと楽しいお買い物の時間を過ごせますようスタッフ一同心を込めて準備をしたいと思います!
さて、「展示会での着物」編でございます。
その前に、先日、毎年恒例になっておりますお客様感謝パーティー(今年はkimonoロイヤルパーティーと名前が変わりました)がございました。その様子はまた改めてご紹介させていただきます!
ということで、あらためまして「展示会での着物」編でございます。
今回は最近着てないなぁという着物を引っ張り出してみました。
初日はけっこうカラフルな色使いの大島紬に吉野間道の帯を合わせてみました。柄に赤も効いていて八掛も赤っぽいのですけどこのクリスマスシーズンには楽しく着られるなぁと思いました。
きもの館では毎年この大きなツリーを皆で飾ってくれています。上の方なんてどうやって飾り付けるのかな。これがまたしまうのも大変なんですよねー。きもの館のスタッフの皆さん、いつもありがとうございます!
2日目はたたき染めの小紋に東京友禅の菅有鬼一先生の染め帯を合わせてみました。はじめは違う帯をしようと思ったのですけど、着物まで着てみたら「あ、白い帯が合うかも!」とこちらを合わせてみました。ほわっとした小紋がすっきりしたイメージになったかなと思います。
3日目は初日の大島紬でクリスマスを意識した小物合わせをしてみました。帯揚げをグリーン、帯締めに赤と黄にしてみたのですけどいかがでしょうか。帯も大島紬で染めの袋帯です。
そしてここで、皆さまお待ちかねの福田店長の部屋でございます。
今日もしっくりとした羽織と着物のコーディネートが素敵です。着物は純国産の絹で織られた高田勝さんの北斎柄の小紋です。
羽織には福田の福の家紋が入れてあります。同じ紋を入れた羽織をお坊ちゃまに着せて七五三のお参りをしたそうです。可愛すぎますね!
羽織紐は岡重さんのもの。この日、國方副社長も吉田部長も京都遊美の谷口さんもこの羽織紐をしてました。大人気。
催しは四日間ありましたが、私は四日目からカンボジアへ出張に行っております。このブログが公開される頃はカンボジアの織物の産地として有名なタケオ州にいる予定です。
現地の職人さんたちと協力して、皆様に喜んで頂ける新しい商品を作り上げていきたいと思っています。いつか、そして早くご紹介できますように!
では、今年もあと半月。2023年を幸せな気持ちで締めくくれますよう、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます(*^^*)