blog

電車でGO! きもの館への小さな冒険

2024年6月18日


KAORIです。

先日展示会前の準備で、きもの館まで電動車イスで

行ってきました。

半身麻痺の体になってから一人で電車に乗るのは

初めてのことです。

去年息子に同行してもらって練習済みですが、

一人だとちょっとしたことがいちいち不安です。

切符を買うのにドキドキ。改札を通るのにドキドキ。

駅員さんを呼ぶのもドキドキ。

電車に乗り込むのもドキドキ。

もう~ドキドキの連続で、今まで心臓に生えてた毛が

全部抜け落ちる気分でした。

駅員さんは「どこまで行くの?」

「帰りは何時頃になる予定?」ととても親切でした。

電車を無事に降りたら、きもの館までは緩やかな登り道。途中外環状線道路を横切るので車の流れも激しく、緊張感マックスに・・

車イスに乗ってると目線の位置が低く、ちょうど低学年の子供と一緒くらいです。そして今の私の身体能力(判断力・俊敏さ等)はご高齢の方よりはるかに低いです。

ビュンビュンと横を走る車、こちらに向かってくる車はまるで冒険の旅で出会うモンスターのよう・・・

ご高齢の方や子供は日々こんな恐怖と共に生きてるのですね。

歩道がなくて危険で渡りづらいところまでは、

本社の総務のお姉さんが迎えに来てくれました。

お姉さんはいつも何かと世話を焼いてくださるので

完全に甘えて、頼ってばかりです(感謝!)

 

そんなこんなでやっときもの館に着いた時には

「やったー!がんばったわ私!えらいぞ私!」と

我がで我がに称賛の嵐。

「えらいえらい」とお姉さんに褒めてもらいました✌

 

きっとはじめてのおつかいに出る子供って

こんな気持ちなんだなー

道中、不安になるとずっと頭の中で

「はじめてのおつかい」のテーマ曲が流れてました。

♪しょげないでよベイベ~♪ てね

 

帰りにはまた総務のお姉さんが駅まで付き添ってくれて改札を通るまで見守ってくれました。

そして「カオリちゃん!きっぷ取り忘れてるで!」と

教えてくれました(再び感謝)

やり遂げた感いっぱいで乗った帰りの電車。

車窓には清々しい青空が広がっていました。

ひとつチャレンジ完了。

さあ 次の冒険に出発進行~!

 

ちなみに今回切に感じたこと…きもの館前に横断歩道をつけてほしいなー(小声)

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ