blog

遊び心の会2025での着物

2025年1月28日


みなさま、こんにちは!
2025年を迎えまして、遊び心の会にお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました。

着物姿でお出ましくださるお客様も、年始めということで晴れやかなお着物の方が多いように感じました。会場を華やかに彩ってくださいましてありがとうございました。

 

私も一月ということで少し晴れやかにしようと訪問着を選びました。帯をフォーマルのものとクメールのものとでコーディネートを変えてみました。

初日は絞りの訪問着に、帯は中村玉緒さんの袋帯を合わせました。端にビーズがついているのが特徴です。桜の花びらが着物の流れるような柄とよく合っているのではないかと思います。

2日目はこの訪問着にクメールの帯を締めてみました。少しきりっとした雰囲気になりました。遊び心が感じられるコーディネートになりました。

3日目は青柳の「大喜百花」の訪問着に堀省平の梅の柄の金彩の帯を合わせました。一月はこの帯に梅の帯留めを合わせてよく締めます。帯留めをするのを忘れてしましました。残念。

4日目はクメールの帯を合わせました。この着物のお袖に黄色いバラがあって、玄関の黄色いバラと写真を撮ろうとなんかあほみたいに頭をかしげてしまってますが、この黄色と帯の黄色もリンクしています、と言いたかった写真です。

5日目はひさご、瓢箪の柄の訪問着に、大黒様の帯を合わせていますとってもおめでたいコーディネートです。この日は忘れずにひさごの帯留めを。前柄の打ち出の小槌から瓢箪が出てきたみたいです。このコーディネートも年明けの定番おめでたコーディネートです。

そして最終日はクメールの帯です。クメールの商品の前で撮りました。帯締めは佐波理で、合ってるのか合ってないのか自分でもわかりません。もうクメールは自由でいいんです。今年もカンボジアシルクの事業を頑張っていきたいと思っています。来月、新たな取り組みをするためにカンボジアに行ってきます。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

 

さぁ、今年最初の福田店長の部屋です。まずはこちらから、グレーの米沢の着物(だったっけ?)に黒の袖なし羽織のモノトーンコーデに赤い衿が効いています。

そしてこちらは洗える着物に博多の帯を合わせた着やすさ最優先コーデです。どんな着物も着こなすさすがの福田店長です。

そしてこちらは大島紬の無地に本綴れの角帯を合わせたワントーンコーデでお出ましです。本綴れはお高いだけあり、全くくたびれずに締めやすいと大絶賛です。

今年は着物を楽しむ会が毎月予定されています。是非皆さまご参加くださいね!お一人でのご参加も、着物好きの方たちとすぐにワイワイ楽しんでいただけます。詳しくは担当にお問い合わせくださいね!

今年も、着物を通じて人生を豊かに、皆さまと楽しい時間を過ごせていけますように。

どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ