2015年6月7日
みなさま、こんにちは
いよいよ大阪も梅雨入りしたようです。きもの館の事務所にいると外のお天気がわからないのですけれど、今日は雲が多いですが晴れています
そんな梅雨入りシーズンの中、楽しいバスツアー「遊び心の会」が催されましたいつもは春と秋に行われるのですが、今年は雨を心配しながら6月に企画してみました。なぜなら、単衣の着物を着て遊びに行きたいからです
心配通り雨になってしまいましたがそれほどの降りではなく、とても楽しく過ごせたようです。では少しだけですが皆様のご様子をご紹介いたしましょう
行先は滋賀、琵琶湖周辺でございます。いつものように富田林駅のロータリーからバスが出発いたします。その前に着物を着換える方、着付けをお手伝いさせていただく方々がきもの館へ集合されます
ご自分で着つける方
お手伝いさせていただく方みんなでわいわい旅支度です
今回は前岡さんも遊び心の会に参加です。ツアー長はもちろん中西店長ですお客様とご一緒に「いってきま~す
」
ロータリーのバスの前で。皆さま、楽しんできてくださいね
今回も中西店長が旅行会社の人のようにツアーを企画してくれました。そんなに遠くなく、行きそうで行かないところで、美味しいものが食べられるところ(ここ大事です)で、今回は6月なので雨でも楽しめるところを色々と探してくれました。
まずは守山の「宝山園」という大庭園を眺めながら美味しいお料理を楽しめるところへ行きました。とってもきれいなお庭です。
お昼の御膳です。大きな鯛のかぶと煮はこちらの名物なのだそうです。
楽しくお食事でーす
お庭には信楽焼の狸が・・・。さすがは滋賀です。
わぁ、お二人とも大人の着こなしできれいですね!
今回、大黒さんも初参加です右のお方、白い着物に帯が映えて美しいですね。
モノトーンで、縦の白いラインが効いています!
とっても素敵な笑顔です
爽やかな色目が今の季節にピッタリですね。
お洒落な紬の着こなし、素敵です
こちらの着物は綿小千谷だそうです。気持ちよさそうですね。
森下さんも参加ですお母さまとご一緒に
この後、浮見堂へ行く予定でしたが雨が降っていたそうでバスの窓から眺めて次の佐川美術館へ行くことになりました。ここは佐川急便が創業40周年記念事業の一環として、琵琶湖を望む近江・守山の地に1998年に開館したのだそうです。敷地の大部分が水庭の美しい美術館です。
美術館所蔵作品は平山郁夫、佐藤忠良など日本画、彫刻、他にも陶芸があるそうです。この期間の企画展として山下清展が開催されていたそうでとても素晴らしかったと中西店長が感動しておりました。
水庭を背景に。
最後は鮎屋本店でお茶とお買い物です大きな鮎にガブリ~
綺麗なグリーンの方と、白のワントーンコーデの方と。きれいですね。
水色のワントーンコーデに帯締めのブルーが効いてます。ピンクのニュアンスカラーのコートも優しげで素敵です。
スッキリ縦ラインのモノトーンのコートもシックでオシャレです!
今回は入社2年目の山口さんと大橋さんがお供してくれました。二人とも着物で遊びに出かけるのは初めてだったのではないでしょうか。写真を撮ってくれたりお手伝いありがとうございました
おまけ
今回も中西店長が手作り鼻緒どめをたくさん作ってくれました出番はあったのでしょうか?聞くのを忘れていました。とってもまめな店長です
ブログランキングに参加してみました
↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします