本きもの松葉 きもの館のブログ
きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!
みなさま、こんにちは! きもの館で催されました、北の染織紀行にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。改めて、石川県には日本を代表するような伝統工芸品が沢山あることに驚きます。着物だけではなく、焼き物や漆器なども世界に誇る美しい伝統工芸品があります。今回は外与株式会社の笹田さんから魅力あふれる石川県のお話と、石川県が産地の着物のお話をして頂きました。本当にありがとうございました。 … 続きを見る
先日、お客様と一緒に特別なイベントを開催しました。 題して「着物でビアガーデンを楽しもう!」。 一見すると意外な組み合わせですが、梅田にありますモダンな雰囲気のシュラスコ&ビアレストラン「ALEGRIA」様を貸し切って、華やかで忘れられない夏の夜を過ごしてきました。 予想以上の相性!着物とモダンなレストラン 「着物でビアガーデン?」と聞くと、少し躊躇される方もいらっしゃ… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 大変暑い中、きもの館での半期決算市にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 赤札商品から作家の先生のこだわりの着物、ハイジュエリーまで、幅広く楽しんでいただけたのではないかと思います。 このブログを書く前に、一つ前のKAORIさんのブログを読んで笑ってしまいました。昔はおおらかでした。シュミーズも懐かしい。いつからシュミーズって言わなくなったのかな。今年は… 続きを見る
KAORIです。 いやはや暑い!毎日暑い!何度ぼやいてみても仕方ないのだけど、言わずにおれないこの暑さよ・・・ お出かけするにしても、どういう出で(いで)立ちで屋外に出たらいいのか悩む。 できる限り生地の面積が小さく軽い服を着たいところだ。しかし日光アレルギーのある私は肌の露出は避けたいのだ。 顔面だって毎年毎年夏の終わりには新たなシミを創生しているのは隠しようのない事実だ(涙) そんな事情から、… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 6月も半ばに差し掛かり、大阪も梅雨入りしたようです。湿気の多い季節ですので何となく身体もだるく感じがちですので、皆さまご自愛くださいませ。 さてそんな中、昨日までのきもの館は日本で一番のパワースポットと化しておりました! お越し下さいました方はわかっていただけると思います!最高でしたね! 過去に大好評を博しておりました元タカラジェンヌの鳴海じゅんさんと毬穂えりなさんが、今年… 続きを見る
みなさま、こんにちは! きもの館で五日間催されました大創業にお越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。 社長の祖父が呉服業を始めて今年で77周年になります。 このように長く地元の皆様にご愛顧いただき、南大阪を中心に店舗を増やして来られましたのも、ご縁を頂きました多くの皆様のお陰と深く感謝申し上げます。これからも呉服のことなら何なりとご相談いただける呉服専門店として精進してまいりたいと… 続きを見る
先日、社内BBQを開催致しました! まずは初めに社長の挨拶と乾杯から始まります。 乾杯をしてからは、各テーブルごとに火起こしや食材を切ったりと用意していきます♪ 食材がたくさんで、 特にお肉が美味しすぎました♡ 火が起こったテーブルから焼いて食べ始めます♪ 一段落してお酒がまわってきた所で、 恒例の社長LIVEが始まりました! … 続きを見る
みなさま、こんにちは! 桜満開の春がやってきました!今日から新学期ですね。私たちもピカピカの気分で頑張りたいと思います! なんだか久しぶりのブログです。いつも毎月の展示会でブログを書くことが多いのですけど、二月の展示会の時はカンボジアへ行っていました。こちらも久しぶりにモンドルキリ州へ。その時のエピソードもまたブログを書けたらいいのですがいつになることやら・・・ですね。またまたハードな渡航でお腹を… 続きを見る
KAORIです。 ようやく春がやってきた。 皆様ご機嫌いかがかしら? この時期になると思い出すことがある。 6年前の3月、私は入院中の身だった。 脳出血の後遺症で半身まひの体になった為、入院中は毎日のリハビリが日課となっていた。 その日もリハビリ室で理学療法の先生の熱心な施術を受けていた。 部屋には同じような患者が数名いた。 少し離れた所でリハビリをしている高齢の男性が、なにやら先生にしきりに話を… 続きを見る
KAORIです。 やっとお別れする決心がつきました。 いや実質的には、私が半身まひの不自由な体になった時点で予測できたことなんです。 障がい者となり6年が過ぎ、たくさんの事をあきらめてきた私がいます。 とりわけ大好きだったハイヒールの靴を履けなくなったことは悲しさの極みです。 ぺったんこの靴でも歩き方を忘れた私の体は、高いヒールの靴に相手にされるわけもなく、 あきらめざるを得ないのです。 未練たら… 続きを見る