本きもの松葉 きもの館のブログ
きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!
みなさま、こんにちは! きもの館で催されました大創業祭にお越し下さいましたお客さま、誠にありがとうございました。 そして、この創業76年の創業祭にご協力いただきました作家の先生方、問屋さんの皆様、会場を盛り上げて頂きまして誠にありがとうございました。 今回は五日間、単衣の着物で過ごしました。そしてこの創業祭で、本きもの松葉でしか販売していないカンボジアシルクのクメール絣の帯「クメール奇跡絣帯」のコ… 続きを見る
KAORIです。 その日私は着物を着て谷町線の電車に飛び乗り、大阪駅前ビルに入ってる着付け教室へと急いでいました。 今日の着付けはなかなかの出来栄えだと自負していました。 座席が空いていたので、息を弾ませながら座りました。 車内はほど良い混み具合で、向かい側一列に並んだシートにはほぼ隙間なく人が座ってます。 電車の心地よい揺れにすっかり落ち着いた私。 「今日の着付けはうまくいったなー衣紋もきれいに… 続きを見る
KAORIです。 あれは結婚後まもない20代の頃、信心深い姑に連れられて高野山にお参りしました。 実家は真言宗でしたが真言密教の総本山である神秘的なその地を訪れたのはその時が初めてでした。 YO! 新参(ザン)者が高野山(サン)に見参(ザン)♪ ラップ調に韻を踏んでみました(汗) 数年後幼かった私の子供達も姑に連れられてお参りしています。 受付みたいな所に行くと、謎のおじいさんが鎮座されていまし… 続きを見る
KAORIです。 今月のきもの館催事ではcuteなご姉妹とお母様がカラー診断をご利用下さいました。 お姉様の振袖を選ぶ為にご来店されました。 優しさがにじみ出るような感じの良いお嬢様です。 お姉様から順番に診断していき最後にお母様の診断をしている頃には、妹ちゃんはもうすっかり パーソナルカラー診断を理解しているご様子でした。 パーソナルカラー診断は結果を「春・夏・秋・冬」タイプで設定しています。 … 続きを見る
KAORIです。 夫人の前投稿にもありましたが、今月のきもの館催事に華道家の假屋崎省吾(カーリー)先生がご来場されました。 今年は先生とお話できませんでしたが、昨年4月にご来場された際のお話を少々・・・ その日私はカラー診断を始めたばかりで緊張で終始顔が引きつっていました。 先生のコーナーと私がカラー診断をしている所は遠く離れていたので、ご挨拶すらできない状況でした。 3日目のお客様が少なくなった… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 今回は、去年のお花見の会(過去記事←コチラ)のリベンジ大成功の着物でバスツアーのご報告です! 行先は吉野の1,000本の枝垂桜が見事な桜の名所、高見の郷と桜井の談山神社です。 昨年の高見の郷はあいにくのお天気でせっかくのお花見が残念な感じだったのですが、今回は満開の素晴らしい景色を堪能できました! 高見山の山頂から眺める1,000本の枝垂桜、お天気も良く最高のお花見となりま… 続きを見る
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪(ほんとは誰にも呼ばれてません)KAORIです。 本きもの松葉には約15~6年前に入社致しました。営業社員として夢中でやっておりましたが、 5年前の元日に脳出血を発症して後遺症で左半身麻痺の身体になってしまいました。 リハビリを頑張ったおかげで、車イスから今は杖をついて歩けるようになりました。 左半身は全廃なので片手で生活をしてます。利き手は残ったので不自由な… 続きを見る
みなさま、こんにちは! 假屋崎省吾先生に13年連続きもの館にお越しいただき、会場いっぱいにお花を活けて頂いております桜華展へお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 いつも桜華展を開催する頃は桜が終わっていることが多いのですが、今年は桜の開花が遅れてちょうど満開の時期に開催することができました。きもの館からすぐのところにPLタワーがあるのですが、その通りは桜並木が素晴らしくて先生も… 続きを見る
「きものガーデン」に飛び入り参加することになりましたKAORIです。 本きもの松葉にカラーアドバイザーとして在籍しています。 いつもは社長夫人が書いていますが、 夫人が多忙な折、若しくはネタが尽きた時等々ワタクシめが書いていきます。 夫人に呼ばれた時に姿を現す、いわば「ハクション大魔王」です。 本当はアクビちゃんの方がかわいくていいのですが、私のこの大きなお尻は どう考えてもハクション大魔王の方で… 続きを見る
みなさま、こんにちは! きもの館で催されました都えん遊会にお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました。 そして今回、初日と二日目は京都の舞妓さん、芸妓さんをつとめ、今は着付け教室をされている今井茜先生にお越しいただき、着姿が美しく見える着物の着方の特別講演会を開催いたしました。 こちらが今井先生です。京都で培われた着物美のこだわりを惜しげもなく教えて下さいました。はんなりと、やはり舞妓さ… 続きを見る