blog

産経シティリビングに寺内町が掲載されました

2015年9月28日


みなさま、こんにちは!

昨日は中秋の名月でしたが皆様、お月様をご覧になりましたか。気候の良い秋の夜空にとっても美しいお月様が見られました。中秋の名月と満月とは一致しないこともあるそうで、今年は一日遅れの今日が満月、しかも月が地球に一番近づきとても大きく見えるスーパームーンなのだそうです!今晩も気持ちの良い夜風に吹かれてお月見をしたいと思います。

 

さて、先日よりお話しさせて頂いております富田林の寺内町のことを、産経シティリビングさんに取りあげて頂きました。掲載にあたって取材を受けることになり、モデルさん方に実際に寺内町を散策して頂きました。「寺内町を着物の似合う町に」を目指していますので、モデルさんにはもちろん着物を着ていただこうと箱田さんからご相談を受け、本きもの松葉の楽天ショップ「きもの遊美」で取り扱っております洗える着物の「福袋セット」(←コチラ)をご提案させていただきました。着物、名古屋帯、帯締め、帯揚げ、草履の5点をお選びいただくのですが、箱田さんからは「しっとりとした寺内町ふさわしく、お若いお嬢さん方に似合うものを」とのご要望を頂きました。取材当日、私もお邪魔させて頂いて取材を取材して参りました 😛

シティリビング

いかがでしょう、とっても素敵なモデルさんは本当に普通のOLさんで普段から一緒にお出かけをされる仲良しさんなのだそうです。本物のモデルさんかと思うほどお二人とも可愛らしいお嬢様方でした。

早速きもの遊美の洗える着物をお召しいただきます。泊やさん(過去記事←コチラ)で箱田さんが着付けました。とってもお上手です。

DSC00166

DSC00168

DSC00164

 

藤色の雪輪の着物に色味を合わせた七宝のお柄の名古屋帯でしっとりおしとやかなきれいなお姉さま風に・・・。

DSC00183

 

猫ちゃんのお柄が遊び心のある小紋に亀甲で小紋柄が描かれた名古屋帯を合わせてキュートな女の子風に・・・。

DSC00176

 

まずは泊やさんの中で撮影です。うーん、素敵♡

DSC00170

DSC00173

DSC00182

DSC00177

そして寺内町散策です。

燈路の時(過去記事←コチラ)にもご紹介した薬師寺さんをお参りしました。縁結びにご利益があるそうですよ♡

DSC00186

DSC00192DSC00190

 

雨上がりで風情があります。

DSC00195

DSC00194DSC00184

私は途中で失礼させて頂いたのですが、散策の後は寺内町で体験ができるお店があるので色々と楽しまれたようです。その様子がシティリビング(←コチラ)に掲載されていてネットでも閲覧できるようです

 

着物で気楽にぶらぶらと楽しんで頂ける寺内町のイベント「じないまちキモノ散歩」が10月から第二土曜日を中心に催されます。10月10日(土)は「後の雛まつり」も催されます。旧暦の重陽の節句に菊の花とお雛様を飾ったという関西での風習だそうです。桃の節句の雛めぐりの時と同様に、寺内町のあちこちに菊とお雛様が飾られます。イベントも各種催されます。本きもの松葉も出店する予定です!レンタル着物のリサイクルを大放出しようかと思っております。まだ準備中ですがまたブログでお知らせいたしますね。もう決定しているイベントは「じないまち散歩」(←コチラ)でご確認いただけますのでご覧ください。

じないまちキモノ散歩

 

・・・おまけ・・・

燈路の時に箱田さんのお店「大正絽漫」さんでヒントを得て、中西店長がこんなに可愛い飾りを作ってきてくれました!

1443418490330

南天の木に9匹のおさるさん!南天は「難を転じる」、9匹のさるは「苦が去る」なのだそうです。お顔はフウゼンカズラの種で、本当におさるさんに見えます。

1443418469785 (3)

この南天の枝もいい感じで安定します。東向きに置くといいそうです。家の玄関に飾らせて頂きます!中西店長ありがとうございます~!嬉しい~!

1443418505099 (1)

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ