2015年10月6日
みなさま、こんにちは!爽やかすぎて朝晩寒いほどになって参りました。皆さまもお風邪など召されませんようお気を付け下さいませ。
さて、今週末10月10日の土曜日、寺内町の「じないまちキモノ散歩」がスタートいたします。「寺内町を大阪で一番着物の似合う町に」というテーマを元に発案されましたイベントで、10月から来年の4月まで第二土曜日を中心に催されます。今回が初めての試みですので試験的なところも多々あると思いますが、着物がお好きな方には楽しんでもらえる一日になるのではないでしょうか。そして10月の今回は寺内町の恒例行事「後の雛まつり」も催されます。
前回の寺内町ブログ(←コチラ)でもお伝えしましたように、江戸時代の関西を中心に重陽の節句に菊花と親王さまを飾る習慣を、江戸時代の町並みが残るこの寺内町で再現し、その時代の人々の生活を垣間見ていただこうとの催しです。春の雛めぐりの時のように町のあちこちにお雛様と菊が飾られます。気候もいいですし皆さま是非着物でお出かけください。
そして、本きもの松葉は、と言いますと、「着物お譲り会~着物エコフリマ」に参加いたします!以前レンタルをしていた時の黒留袖と訪問着を5000円から出品します。きれいにクリーニングしてありますのですぐに着ていただけます。他に反物で黒の羽尺や難ありの小紋、和装小物など、フリマは初めてですので色々と出品してみようかと思っていますのでみなさま是非覗きに来てくださいね!
場所は「寺内町Classico(クラシコ)」さんです。寺内町交流館の近くにあります。
他に、「着物を着たくても自分では着られないし…」と仰る方も大丈夫です。「着付けサービス・手ぶらでキモノ」もあります。
◆着付けサービス「手ぶらでキモノ」
寺内町を着物で散歩しませんか。3時間着物体験。男性、お子さんもご相談ください。
2000円(着物・小物レンタル料込) 予約制
お問合せ・ご予約は、[email protected]まで。
他にお茶会も。
◆「『後の雛めぐり』のお茶会を楽しむ」
11時~16時 会場:じないまち峯風庵 500円 (薄茶と干菓子2種)
お問合せ先:じないまち峯風庵 0721-23-4635 fax 0721-23-4645
e-mail [email protected]
峯風庵HP:http://www.wa-no-kokoro.jp/topics/event/
なんだか楽しみになってきました。他にも寺内町には色々なお店がありますのでぶらぶらと散歩して楽しめると思います。私はお店番なので行けないかな~。行きたいなぁ。でもこちらには行くつもりです。「素謡の夕べ」です。
以前ご紹介しました重要文化財の杉山家住宅(←コチラ)では奥座敷の「大床の間」で能・狂言を催していたそうで、当時を偲び「謡い・仕舞」が行われるそうです。お友達から能のお話を聞いて一度見に行きたいなぁと思っていたので楽しみです。箱田さんにまたお世話になりチケットをご用意して頂きました。箱田さん、ありがとうございます。
あぁ、じないまちキモノ散歩も、着物フリマも、謡いも、初めて尽くしの日になりそうで今からワクワクします!
そして。少し先のお話ですが、「寺内町で落語会」のお知らせです。
笑福亭鶴瓶さんの12番目のお弟子さん、笑福亭鉃瓶さんが来る11月29日(日)富田林じない町 万里春酒蔵さんにおいて落語会をされるそうです。鉄瓶さんは天満天神繁盛亭での独演会を始めテレビ、ラジオにも出演されているそうで平成25年度、第50回なにわ芸術祭 落語部門 新人賞を受賞されています。開宴は午後二時から、前売り券1000円、当日券は1300円です。
お問い合わせは
大正絽漫 0721-51-4411
チケットは大正絽漫・中林寝装店・じない町クラシコ
・手仕事と雑貨23番地.・陶工房飛鳥
(他のお店でも領収書と引き換えに取り置きもできます。)
とのことです。落語って面白いですものね!こんなに近くで落語が楽しめるなんて嬉しいですね 😛
では、この週末はぜひ寺内町へお越しくださいませ!