blog

千地泰弘先生と加賀友禅と江戸小紋とタカラジェンヌ♡

2015年10月20日


みなさま、こんにちは!

この週末はここ富田林の秋祭りのだんじりが賑やかに町を練り歩いていました。そんな賑やかさにも負けない華やかな催しがきもの館でも催されておりました!

世界的に活躍されていらっしゃいます千地泰弘先生がたくさんの新作を携えご来場くださいました。さらに、美しい加賀友禅も加賀の語り部の先生と共に会場を彩ってくださいました。そして、美術品級の素晴らしい伊勢型の江戸小紋も皆様の目を楽しませてくれたことと思います。

そんな素晴らしい着物が会場いっぱいに並べられた今回の展示会は「夢の共演会」です。この着物たちと共演して下さったのは・・・。

元タカラジェンヌの毬穂えりなさん、鳴海じゅんさん、椿火呂花さんです!

このきものガーデンをよくご覧くださっている方は「えっ?タカラヅカ?奥さんの要望でじゃないの?」とごもっともな疑惑が湧きあがってこられるかもしれませんが、そんなことはございません。この世の自然ななりゆきでタカラジェンヌと着物ときもの館という夢のコラボレーションが実現いたしました。宝塚というものは本当に心ときめく美しい世界です。着物もまた同様に美しく、見る人着る人みなの心を豊かに煌めかせます。常々私たちはきものを販売するだけではなく、着物を通じて皆様に喜びと楽しみを感じて頂きたいと思っております。着物を着てのお出かけやパーティはもちろんのこと、きもの館での催事でも皆様が楽しいひと時を過ごされることを願っています。今回の元タカラジェンヌさんのショーをご覧いただいたお客様みなさまに喜んで頂き私たちも嬉しく思い、またこの一見共通点の無いように思える着物と宝塚というものが、皆さまと共に楽しんだこのきもの館での素晴らしいパフォーマンスを通して一体化されたように感じました。私はもちろん宝塚大好き人間ですので、もうこの4日間のウキウキさ加減といったらウキウキではすまされないほどの人生最高潮の4日間となり、また宝塚をあまりご覧ではない方々も「男役さんってこんなにかっこいいの!」「大劇場に行ってみようかな!」「素敵過ぎる!」「最高!」とここでは書ききれないほどの興奮と感激を頂きました。毬穂さん、鳴海さん、椿さん、素晴らしいパフォーマンスを本当にありがとうございました。

 

まだまだ感激をお伝えしたいところですが、今回は恒例の「展示会での着物」をお届けしたいと思います。

毎回一応テーマを考えて着物を選ぶのですが、今回は特にテーマらしいものはなく、「着たいと思ったものを着てみよう」がテーマになりました。着物をよくお召しになられる方も意外と制約のある中でお召しになる方も多いと思います。お茶のお席でもそうですし、フォーマルなお席は特に場の雰囲気を考えなければなりません。歌舞伎や踊りなどを観劇なさる時も何でもいいということもなく、やはり少し気を使われるかもしれません。などと、もっともらしいことを書いておりますが、実はタカラジェンヌのことで頭がいっぱいでテーマを考えられなくなっていたかもしれませんね~。フフフ。という訳で今回は二枚の着物を4日間着まわしました。

一日目は大島紬に安治郎先生の染めの名古屋帯です。珍色の大島紬は草木染のものです。半衿と帯揚げが狙ったわけではないのですが同じ行儀のお柄で、お客さまに敏感に気づいて頂けて嬉しく思いました。

DSC00502DSC00503

 

二日目は小紋に染の名古屋帯です。今回加賀友禅の特集もございましたので由水十久風のわらべのお柄の名古屋帯を。残念ながら由水十久ではありません。でも可愛いので気に入ってます。半衿もお気に入りの麻の葉の刺繍のものです。

DSC00504DSC00505

 

三日目は大島に戻りまして帯は岡重さんの染の名古屋帯です。今回塩瀬の帯も会場に揃えてありました。織の帯もいいですが、染め帯もおしゃれ着の時にはポイントになって素敵ですね。最近、半衿にお柄があるものや色のついたものをつけることが多いのですが、今日は久しぶりに白の半衿をしました。真っ白のお衿もすきっとしていいですね。

DSC00508

DSC00509

最終日は小紋に江戸紅型の名古屋帯です。今回は4日間とも名古屋帯でした。この帯は結城紬ですので軽く結ぶだけでもゆるまず安心です。同じタイプの帯をお持ちのお客さまもいらっしゃると思います。「あ、そういえば私も持っているな」と思い出してお召しになって頂ければ嬉しいです。

DSC00514DSC00516

本当にこの4日間、タカラジェンヌさんの舞台が素晴らしく、私も全ステージを心から堪能させていただきました。観れば観るほど引き込まれる魅惑のステージです。そして、今回だけの千地先生、加賀友禅、江戸小紋のコラボレーション。毎回の展示会がこんなに違って楽しんで頂けるのも本きもの松葉の自慢でございます。まだお越しになられていらっしゃらないお客様、きもの館の展示会へぜひ足をお運びくださいませ!

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ