2016年1月16日
みなさま、こんにちは!
今回は久しぶりの「観劇」編です。と言っても宝塚ではございません。大劇場に行きたい気持ちでいっぱいですが、今は家でスカパーのタカラヅカ専門チャンネル「タカラヅカスカイステージ」(略してスカステ)を見て我慢しています。本当に男役さんのカッコよさ、娘役さんの可憐さには心がすっとします。美しい夢の世界へ皆さまともご一緒したいです。
さて、この「観劇」編は宝塚だけをお届けしようと思って作ったカテゴリーではありません。歌舞伎や能、ミュージカルやお芝居、または美術館などへ着物でお出かけした時のことを書こうと思っていたのです。それが見事にアイキャッチ画像に大劇場が並び(これはこれで壮観だなと妙に感心していますけど)、他に行くところはないのかと呆れられそうです。今年は大劇場以外のアイキャッチ画像が並ぶように気をつけたいと思います。ちなみにアイキャッチ画像とは、「きものガーデン」のトップから入るとカテゴリーが並んでいますのでその中の「観劇」をクリックしてみてください。大劇場横の木の茂り方で季節がわかる神々しい写真が並んでいます。これを見ても心がすっとします。
前置きが長くなりましたが、今回初めてディナーショーなるものに行って参りました。少し遡りまして昨年のクリスマスに、場所は京都ブライトンホテルで、なんとなんと10月にきもの館の催事のイベントにお越しいただきました元タカラジェンヌの鳴海じゅんさんと毬穂えりなさんのディナーショーが催されたのです!きゃー!
10月のきもの館の催事「夢の共演会」ではお客様に千地泰弘先生の素晴らしい作品展と元タカラジェンヌさんによる夢のパフォーマンスを堪能して頂きとても喜んで頂きました。私も一日3公演の4日間、12回のステージを全て楽しませていただき、その素晴らしい歌声の大ファンになってしまいました。そして今回、ディナーショーをされるということでもう楽しみで楽しみでこの日のために生きているといっても過言ではないほど楽しみにして参りました。
宝塚ファンの娘と一緒にもちろん着物で参上です。ホテルには大きなクリスマスツリーが飾られていました。やっぱり並ぶと顔が大きいな・・・。
私はクリスマス、ホテルのディナー、タカラヅカということでバラのお柄の訪問着に佐波理の帯で雰囲気を出してみました。
娘はキモノイキモノのコーディネートです。ブルーが好きなので一目で気に入り、今日はオシャレ度アップでストーン付きの重ね衿をしてみました。キモノイキモノのコーディネーターさんおススメの小紋の着こなしです。
なんとお席は最前列のど真ん中!幸せすぎて気絶寸前です。アーメン。お料理も美味しかったですがその後に始まるショーのことで頭がいっぱいです。
「夢の共演会」にお越し頂いた方にはおわかり頂けると思いますが、鳴海じゅんさんは本当に麗しく素敵で、毬穂えりなさんはとても可憐で素敵で、私の心は完全に奪われてしまいました・・・。本当に、またきもの館に来てほしいです。カムバックトューキモノカン。
ディナーショーはディナーですので、昼の間少し京都見物をしました。クリスマスの京都の町では着物を着たカップルをたくさん見かけました。女の子だけではなく男の子の間でも着物が人気のようです。多分、いま京都駅の周辺でとても多いレンタル屋さんの着物でしょうけれど、着物を楽しんでくれるのは嬉しいことです。
四条河原町、鴨川の前で。
八坂神社の方へ向かってぶらぶら歩きました。花見小路のお茶屋さんの前。やっぱり雰囲気ありますね。
八坂神社で折り返してまたぶらぶらと戻り途中で甘いものやさんで休憩し、お土産を少し買って帰りました。今年こそはここで観劇してブログにアップしたいものです。
「なんだやっぱりタカラヅカやん」と笑われそうですが、やっぱりタカラヅカから離れられない私です。今年はどこまでオタク度が上がるか自分でも楽しみです。またお付き合いの程、よろしくお願い致します。