2016年2月3日
みなさま、こんにちは!
今朝はとても冷たかったですね。今はとても晴れています。今日は節分です。もともと立春、立夏、立秋、立冬の前日は全て節分だったそうです。それが室町時代に1年の始まりの立春の前日に重きを置くようになったのだそうです。よく節分のことを「年越し」と言いますものね。季節の変わり目には悪鬼が出ると言われていて「豆」が「魔滅」に通じて鬼退治のために豆まきをするのだそうです。そして今年一年を健康で過ごせるように福豆を年の数だけ食べます。子供の頃は物足りなかった豆の数も、今は頑張って食べなければいけなくなってきました。今晩は巻き寿司です。今年の恵方は南南東だそうです。明日からの新たな一年を無事に健やかに過ごせますようにお祈り申し上げます。
さて、本きもの松葉では今月も色々な催しがございます。まずは今週の金曜日から全店をあげての振袖展が開催されます。
来年度成人の方はいよいよ成人式へ向けてのご準備をしなければなりません。近頃は記念写真を成人式より前に撮られる方がほとんどです。本きもの松葉でもこの3月から前撮り撮影をスタートします。お支度がまだの方はお早目にご来店下さい。お母様の振袖をお召しの方も、一度きちんとコーディネートされることをお勧めいたします。お誂えからレンタル、ママ振袖もなんなりとご相談くださいませ!
そして、岸和田店、松原店、新金岡店、泉佐野店は今週5日金曜日から四日間、
ロゼ店、古市店、泉大津店、泉ヶ丘店は来週11日木曜日から四日間、「年輪祭」(イベント情報←コチラ)が開催されます。
今年で創業68年の感謝の気持ちを込めまして、特別価格での大ご奉仕となっております。みなさまぜひお近くの本きもの松葉へ足をお運びくださいませ。
そしてそして!
今月のきもの館催事は19日の金曜日から4日間の「本きもの松葉に京都がやってくる!」という特別企画です!!京都の有名作家さんや工房がこだわりの作品をずらりときもの館に並べてくださいます!その壮観な会場を想像して今からワクワクしています。さらに舞妓さんもお見えになります!!他にもこれぞ京都という趣向でここきもの館は4日間だけ京都になります!またご案内させて頂きますので楽しみにお待ちくださいませ!
そろそろ卒業式のシーズンです。学生さんの袴姿や参列されるお母様方の着物姿を見て、懐かしく感じたり未来の姿を想像したりすることと思います。実は私も今月末に娘の卒業式を控えています。あっという間だったようにも思いますが一つ一つ思い返すと、まだまだ幼かった娘も自分の世界を持ち、前に向かって進んで行っているのだなぁと少なからず成長していることを感じます。
色々な節目を迎えることの多いシーズン、ぜひ着物でその日をお迎えくださいね。またさらに思い出に残る素敵な日になることと思います。着付けサービスもご遠慮なくお申し付けください。皆様の着物姿を拝見するのを楽しみにしております!