2016年7月11日
みなさま、こんにちは!
着々と夏へ近づいています。そして、今週の金曜日からはきもの館におきまして、恒例でございます夏の大バーゲン「半期決算市」(イベント情報←コチラ)が催されます!皆様楽しみにお待ちくださいませ!
今回は久しぶりに振袖の話題です。先日、成人式の振袖のお支度にきもの館へ来られましたお嬢様をご紹介いたします。皆様このような流れで振袖をお選びになられますのでこれから振袖選びをされるお嬢様は参考になさってくださいね。
まずはカウンセリングをします。振袖のお好みやイメージはもちろん、購入かレンタルかなど、そしてご成約の特典やサービスなども詳しくご説明します。ご来店まで全く振袖のイメージが無いお嬢様でも振袖担当のスタッフがサポートしますので大丈夫です。そしていよいよ振袖を選びます。
たくさんある中から数点、気になった振袖を試着してみます。こちらのお嬢様は紫、白、赤など5点ほどお選びになりました。
まずは紫から試着されました。「可愛い!」とご家族皆様笑顔がこぼれます。そして上から次に白地の振袖、赤地の振袖と重ねてお顔写りを見ていきます。
ご家族皆様和気あいあいとされてとっても微笑ましいです。おばあちゃまもいらっしゃって楽しく振袖選びです。
赤地の振袖と濃いブラウンの振袖とどちらにしようか思案中です。両方着てみました。
赤地の絞りの振袖です。お袖の裾が濃い紫で華やかながら落ち着きもあります。後姿もお柄がたっぷりでとても素敵です。
こちらは黒地に見えますが濃いブラウンです。お嬢様の大人っぽい雰囲気にとても似合ってこちらも素敵です。こちらも絞りが施され後姿も豪華です。
妹さんにも着てもらって悩んだ末、今しか着られない振袖らしい赤がかわいらしくていいねと赤い振袖に決定です。お父様も一緒にパチリ。
次は小物合わせです。半衿、重ね衿を選びます。数種類ご提案させていただきながらお好みのものを選んでいただきます。おばあちゃまのリードでスムーズに決まっていきます。
半衿からです。向かって右側の金の刺繍のものに決定です。
重ね衿もたくさん種類があります。
そしていよいよ帯を選びます。こちらも色々とご覧いただいてお好きなものを選んでいただきます。
どれも素敵ですが、黒地に細かい七宝の織り柄に大きな立涌の上に桜と笹が描かれたこちらの帯を気に入って頂きました。
あとは帯締め、帯揚げで完成です。こちらもたくさん種類がありますがスタッフのおすすめからおばあちゃまのお見立てでスムーズに決定です。
完成です!お嬢様もご家族様も終始笑顔いっぱいで楽しくお選びいただいて大満足して頂きました。私たちもとても楽しく嬉しくお手伝いさせていただきました。とってもすらりとしたお嬢様でしたので、お嬢様のお身体の寸法にきちんと合わせてお仕立てあがるともっと素晴らしくなります。きもの館での前撮り撮影では家族写真を撮ろうと楽しみにしてらっしゃいます。おばあちゃま、お母さまはもちろん、お父様も着物を着ると仰ってました。私たちもその日が楽しみです!
本当に楽しそうにお嬢様を見つめるご家族様です!
着物に携わっていますと人生の節目のお祝いにかかわらせていただくことが多く、特に成人式は毎年たくさんのお嬢様にお越しいただくので、その度にご家族様の愛情を感じ、お嬢様の無事の成長を同じような気持ちで嬉しく思って幸せな気持ちになります。私たちスタッフもご家族様と同様にお嬢様の晴れの日を素敵に迎えられますように全力でサポートしたいと思っております!ぜひ成人式の振袖は本きもの松葉へお任せくださいませ!!!