2016年9月14日
みなさま、こんにちは!
さてさて、今年の4月までイベントをしておりました「じないまちキモノ散歩」の第二弾がとうとう今月からスタートいたしました。
富田林の寺内町を「大阪で一番キモノが似合う町に」という思いで始まりましたこのイベント、おかげさまでじわじわと寺内町の魅力をあちこちで取り上げられるようになってまいりました。今回からは本きもの松葉としての出店はないのですが、着物を着て参加させて頂こうと思っております。皆様もぜひ着物を着て寺内町へ遊びに来てください。きっと道に迷ってうろついている私を見かけると思います。
先日の第二土曜日のキモノ散歩は用事があり行けなかったのですが、富田林「じないまちキモノ散歩」のフェイスブックページ(←コチラ)に箱田さんが紹介されていました。「キモノが似合う町」をいつでも着物で散歩していただけるように、手ぶらでお越しの方にも着物のレンタルと着付けのサービスをされている箱田さんが半巾帯でお太鼓結びを教えて差し上げていたそうです。
「手ぶらdeキモノ」着付けサービスはご自分の着物を持ち込んでの「myキモノ」コースもあるそうですので「着物で行きたいけど着付けの自信がないな」と思われる方はぜひ箱田さんにご相談下さい。
「手ぶらdeキモノ」着付けサービス 大正絽漫 0721-51-4411
毎月第二土曜日がキモノ散歩のイベント日ですが、各週末には他のイベントをされていることもあります。今度の土曜日17日には「キモノで楽しむお月見の宴」が19~21時で浄谷寺さんの駐車場で催されるそうです。伝統的なお月見の飾りつけと和楽器の音色を楽しむ会ということでとっても素敵ですね。
キモノ散歩の案内は寺内町の交流館や各お店に置いてありますし、きもの館にも置いてありますのでお越しの際にはぜひお持ちください。来年の4月まで、気軽に着物で楽しめる催しにぜひ参加してみてください。
そしてこの雰囲気のある寺内町で、先日の着物パーティーでライブをしてくださった詩吟ユニットxieシエさんがミュージックビデオの撮影をされました。一度下見に来られた時に幻想的なイメージが沸いたそうです。
お衣装を着けたボーカルの恵聖さん(←パーティーでのこのお衣装です)を見かけた方は「寺内町に花魁がやって来た!」と思われたそうです。田中家住宅でも撮影されました。
そして夕暮れの寺内町の撮影に、お分かりになる方にはお分かりになる、こちらの方々にエキストラとしてご協力いただきました。暑い上に急な大雨となり、天候がひどい中での撮影となり本当にお疲れ様でした。
撮影風景です。
わぁ~、素敵ですね。寺内町燈路の日も撮影に来られていたそうです。恵聖さんの素晴らしい詩吟に幻想的な音楽と幻想的な寺内町が合わさって、どのような作品になるのかとても楽しみです!
地元の方でも意外と寺内町に行ったことがないとよくお聞きします。私もそうでした。本当に小さいエリアなのですが馴染んでくるとなんか嬉しいというか落ち着くというかなんとも味のある町だと思います。今度、少人数ですがお客様と一緒に寺内町散策に行くことになりました。気負わずにふらっと散歩気分で楽しんで頂きたいと思います。お天気、晴れますように・・・。