blog

夢のような「夢の共演会」での着物

2016年10月27日


みなさま、こんにちは!

四日間催されました夢のような「夢の共演会」へお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。そして、一日3ステージを四日間、お客様のみならず毎日見ているスタッフ一同も感動の渦に巻き込んだ素晴らしいステージを披露して下さった元タカラジェンヌの鳴海じゅんさん、毬穂えりなさん、本当にありがとうございました。昨年の「夢の共演会」でお客様にご好評いただき今年も開催させていただきましたが、またもや皆さんのハートを鷲づかみし、「今後どこに行ったらお会いできるのか」「ディナーショーはどこでいつするのか」「ファンクラブはないのか」などなど質問攻めに会うほどの盛り上がりを見せ、世界的デザイナーの千地泰弘先生の素晴らしい個展と共に夢のような夢の共演をしてくださいました。一日目は可愛らしいミュージカルを盛り込んだ演目を、二日目からは宝塚の古典からラテンナンバーなどでお客様を惹きつけ、涙を流すほど感動されるお客様も続出。「もう一回観たくて!」と、後日再度お越しになるお客様もいらっしゃったほどです。一回一回のステージに「皆様に喜んで頂こう!」というお二人の熱い気持ちがひしひしと伝わり、私も回を重ねるほど胸がいっぱいになり、最後のステージが終わってしまってからは寂しさでいっぱいになりました。鳴海さん、毬穂さん、本当に感動をありがとうございました!!

 

なんとなく「観劇編」を書いている気持ちになりますが今回は恒例の「展示会での着物」編です。今回四日間ですが、23日は日本女子博覧会へ行っていましたので三日間の着物をご紹介いたします。

 

初日はシックな色目のお召しに千地先生の代表的な作品の蓮糸の帯を合わせました。かなりシックなイメージの着物なのでなかなか袖を通せなかったものです。今回そろそろ着てみようかな、また「こんな地味なのを着て!」とアドバイザーの先生に怒られるかななどと思いながら着てみましたがなかなか好評で、誰一人からも「地味だ」と言われませんでした。思っている以上に老化が進んでいるようです。ちょっと写真の色合いが上手く撮れませんでした。帯は月下美人のお柄がピンクで入っています。

1477015955192

1477015962602

 

二日目はチョコレートブラウンの草木染の地あきの大島紬に岡重さんの染の名古屋帯です。洋風なお花の柄につまみ細工のお花の帯留めを合わせてみました。この間から気に入っています。全体に色のトーンを揃えてみました。着物は反対色を合わせても、柄と柄とを合わせても意外としっくり着こなせたりします。ワントーンコーデは洋服感覚の着こなしですね。洋服に着物の着こなしを取り入れるのは難しそうですが、着物はその辺り幅広く着こなせます。さすが着物。

14771148083231477114814765

 

最終日はお召しに岡重さんの帯で。今回初めて着たお召しのこの着物はどんな帯も合わせられそうでこれからどんどん着ていこうと思います。もう地味ではないようですので・・・。歳をとるほどに着る着物のバリエーションが広がっていくようで楽しみです。まだまだピンクも着るつもりですし!

14772884511481477288458110

 

今回、またもや多くの方々のハートを奪ったお二方のお陰で、私がこのブログの「観劇編」で熱い思いを綴っている 気持ちが皆さんにお分かりいただけたと嬉しく思っております。現役タカラジェンヌだけでなくOGまでも視野に入れなくてはいけなくなってしまって、体がいくつあっても足りないぐらいです。最近本当に忙しく(お仕事でですよ!)、定期購読している「宝塚グラフ」(毎月20日ごろ届きます)も袋に入ったまま、その前にたまらなくて買ったのぞ様(望海風斗様)のパーソナルブック(一冊全てのぞ様のグラビア&記事)も袋に入ったままという非常事態に陥っております。このままではこれも定期購読している次の「歌劇」(毎月1日ごろ届きます)が届いてしまう・・・。

ブログの方も日本女子博覧会のことや、昨日開催しましたとっても楽しかった「きものでハロウィンパーティー」のことなど書きたいことがたまってきています。本当に本きもの松葉は楽しいことが盛りだくさんです!これからも、着物を通じて皆様の着物ライフが楽しく充実したものになりますよう心を込めて頑張ってまいります!!どうぞ皆様もどんどん着物で参加して新たな楽しみを広げていってくださいね!

 

%e3%81%bb%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%a4%e3%81%b0honkimonomatuba

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ