blog

夏のきものパーティー 大阪マリオット都ホテルにて

2018年8月31日


みなさま、こんにちは!
相変わらず暑い毎日で、ここにきてまだ熱中症の心配をする毎日です。

そんな暑い中、恒例になっております「夏のきものパーティー」が大阪マリオット都ホテルで開催されました。これまで難波のスイスホテルでしたので、初めての場所で楽しみに行ってまいりました。

専用エスカレーターでまずは19階まで上がります。わー、とってもきれい。

 

静かでプライベート感があり素敵なホテルですね。最上階の57階はレストランで素晴らしい眺望だそうです。行きたいなー!きものパーティーの会場はそのずっと下の20階ですが晴れ渡った空でいい眺めで気持ちがいいです。

皆様がお越しになるまでに部長、店長たちが打ち合わせをしています。みんな着物姿です。男性の着物姿も素敵ですね。

時間になり、夏着物をお召しになった皆さまが続々と到着されました。

暑いときは着物を着るのは少し億劫になります。いや、洋服でも部屋着から外出着に着替えるだけでもよいしょという感じの暑い夏でしたもの。皆さま、「えいっ」というお気持ちで着物を着てくださったかもしれませんね。でも軽やかでさわやかな色々な夏の素材に身を包んだ皆さまはとっても涼しげで素敵でした。到着されてお一人お一人記念写真を撮らせていただきましたが本当に皆さまお美しいです。素敵です。

さて、いよいよ宴が始まります。総合司会は池本部長です。いつもカメラ目線をありがとうございます。

夏のパーティーは毎年こじんまりとリラックスモードで楽しんでいただいております。それでも去年よりは10名ほど増えて60名余りのご参加を頂きました。そういうわけで始まりのご挨拶も気楽な感じでスタートです。社長からひと言、というよりは少し長くご挨拶させて頂きました。

スタッフたちもみんな着物姿です。

そして、お客様から乾杯のご発声を頂きました。

何度もお願いしている素敵なお方なのですが、写真がとってもピンボケになってしまいました。後ほどファッションショーに出られたときのお写真がありますのでお楽しみになさってください。明るく朗らかでそれでいて気品に溢れたお姿でご挨拶を頂きました。もう次から総合司会をお願いしたいほどです。いつもありがとうございます。

しばしご歓談とお食事タイムです。私も皆様と一緒にお席につかせていただいて美味しく美しいお料理を楽しませていただきました。少しですが歓談タイムの写真をご紹介いたします。

さて、いよいよお楽しみの皆様の艶姿を堪能できます「きものファッションショー」のお時間となりました。その写真は次回改めてご紹介いたします。皆さま、それぞれにお似合いになり着こなしも素敵でレッドカーペットを歩くお姿はモデルさながらで眼福いたしました♡

その後、イベントといたしまして中国楽器の揚琴(ヤンチン。日本ではようきんというそうです)の演奏がございました。見るのも聞くのも初めての楽器なのでちょっと調べてみました。「揚琴」は中国では比較的新しい楽器として認識されていますが明の時代に伝えられ400年の歴史を持ちます。木で作られた箱にたくさんの弦が張られしなやかなばちでたたいて音を出します。美しい木彫りの施された家具のような楽器ですね。

原型は西アジア、ペルシャのサントゥールという揚琴よりずっと小さい箱に弦が張られた楽器なのだそうです。日本の琴や尺八がアジア大陸から伝来した楽器でありながら日本で演奏する内容に合わせて発展していき日本の民族楽器になっていったように、揚琴も中国で独自の改良を重ねて発展し中国音楽を演奏する民族楽器になりました。伝来楽器である名残として数十年前まで「洋琴」と表していたそうです。今は民族意識を高めるため同じ音の「揚琴」となったそうです。西洋ではサルトゥールと同じルーツを持つのはピアノなのだそうです。「弦を叩いて奏でる」という点で同じです。その国々で独自に発展していくのが面白いです。

演奏された音楽は揚琴にピッタリな蘇州夜曲やスマップの世界に一つだけの花など皆様から思わず口ずさむ声が聞こえてくる耳なじみのある曲ばかりでしばし優雅な気持ちの良い時間を過ごしました。

そんな優雅さを吹き飛ばすかのようにお決まりのビンゴタイムが始まります。「いっつも当たらないからなー」と口々に言いながらも「今回は・・・!」という期待膨らむお楽しみです。

真剣にビンゴカードを見つめる皆さん。

そしてビンゴ一等賞はこちらのタカラジェンヌのように美しい方でした。わー、おめでとうございます!

続きまして二等賞はこちらの素敵な越後上布を着こなされた素敵な方です。おめでとうございます!

次々とビンゴが出てテーブル単位で喜びを分かち合います。

そしていよいよブービー賞です。ラスト4人の方に出てきていただきました。選ばれし4人です。

なんどブービー賞該当者が3名になってしまいジャンケンをすることに。

おめでとうございます!ブービー賞はこちらの蘇州刺繍の美しい帯が素敵な可愛らしいお方です。会心の笑顔でお喜びです。

和やかで楽しい時間もお開きとなりました。

最後は國方本部長からご挨拶です。

皆さまご参加いただきまして本当にありがとうございました。

 

皆さま、本当に仲良く和気あいあいと楽しんでくださるので私たちもとても嬉しく思っております。次回のブログは素敵すぎる皆さまのファッションショーのお姿を披露したいと思います!

お楽しみに!

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ